舐めたらいかんぜよ

 前回、「ノーテンパー」について書いたところ、そんな言葉は聞いた事が無いという方がおり、年代の違いか地域性の問題か、何れにせよ題材としてあまり普遍性が無かったのだと反省した。

 そこで次は何を書いたらいいのか考えてみたが、また同じ過ちを繰り返すのではないかと不安になるばかりで、一向にアイデアが浮かばない。

 しかし、いくらネタが思いつかないと言っても、何を書いてもいい訳では無い。少なくとも書いていい事と悪い事ぐらいはある。そんな事は百も承知。美辞麗句とまでは言わないが、最低限、品位、品格位は保っていたい。

 この品格という物は、普段の会話の場でも非常に重要な事であり、ついつい氾濫するSNS用語などを安易に使用しては、かえってキモイとか言われる可能性があるので、注意したいものである。

 さて、上述とはあまり関連性は無いが、かって私が経験した環境に於いては、今で言うところのセクハラ、パワハラは何の疑いも無く存在しており、流石に目を覆いたくなるような事も平然と行われていた。

 勿論それらは許される事ではない。その中で私が閉口したのは所謂猥談。これを事あるごとに喋りまくる手合が至る所に存在し、全く始末に負えないのである。どのような話か具体例を挙げたいが、憚れる内容なので想像にお任せするしか無い。

 それについてある時、一つの見解に似た話をする者がいた。曰く、

 勤め人同志、気心の知れた内輪で飲んでいる分にはいいが、客先やまた偶然飲み屋で知り合った見も知らない他人と会話する事がある。その際、話題として避けるべきは、先ず政治。そして宗教、更に贔屓のプロ野球球団。この3件は罷り間違えば取り返しのつかない修羅場を迎える可能性がある。結局、喧嘩にならない話題は下ネタという事に落ち着くのだ。

 しかし、と私は思った。いい歳をした紳士が話す事ではないだろう。それではまるで農協の団体さんと同じではないか。(済みません、JAを敵に回す心算は毛頭ありません)

 議論を重ねた結果、漸く妥協点を見出した。食べ物の話題がそれに変わることが出来るという結論である。それも、某タイヤメーカが格付けする世界各地の高級料理店ばかり話されたら辟易とするが、所謂B級グルメの店の紹介合戦なら誰でも参加出来るし、第一罪が無い。

 これをもって暫く安心していたところ或る時、私は久々に下ネタを聞き、その卓越した着眼点に目を見張った。

「舐めたらあかんぜよ、と言うのは嘘。本当は、舐めたらイクぜよ」

                                失礼しました。

           f:id:kaze_no_katami:20190216103928j:plain 

How about tonight?

 いきなりで恐縮だが、昔ノーテンパーという言葉があった(ノーパンxxxでは無い)。何故かは判らないが最近はめっきり聞かなくなった。勿論何れもあまりいい言葉では無いのでその事は構わない。

 ただ以前、誰かがこの言葉を使った瞬間、不思議な事に私は敏感にそれに反応し、その語源に疑問を持つに至った。と言うか突然灰色の脳細胞に何かが閃いたのだ。

 恐らくこれは脳天パーと解するのが普通だろう。脳天とはそのまま頭のてっぺんの事で、パーはクルクルパーの略。至極ご尤もで分かり易い。

 しかし私はこう考えた。ノーテンパーという言葉は元来日本語では無く、しかも古くからある言葉でも無い。発生したのは太平洋戦争終了後、日本に進駐して来たアメリカ人が、愚かな行為をした日本人に No Temper と言った事が始まりではないのか。

 temper は気質とか気性という意味であり、これが no なのだから、気質が無い、即ち馬鹿者という意味のスラング。実に的を得た推論である、と思う。

 これを証明する為、早速調べてみた。しかし何処をどう探してもそれらしきエビデンスは見つからない。仕方が無いので更に考えた、元は no talent なのだ、即ち脳足りん。

 この言葉を日本人がアレンジをしてノーテンパーという造語が生まれた。と更なる持論を展開し、ある時恐る恐るアメリカ人にそれを訊ねてみたが、あっさりノータレントはそのような意味では使わないとの事。私は日本語研究上の大発見を否定されて、金田一先生に泣きつくしか無いと考えたが、氏は既に鬼籍の住民となっていた。

 本件について私はまだ諦め切れずにいる。しかし言葉自体が死語となっては、それ以上追求する意味も薄れてしまった。出来る事なら誰か跡を継ぎ、更なる研究をして貰いたいものである。

 その後ある時、親しく取引をしていた地方の経営者から次のような質問を受けた「昔パン助進駐軍に幅幅(ハバハバ)・トゥナイトと言いよった。どげんか意味ね」

 すっかりその時代に精通している気分になっていた私は、即座に答えた。「多分How about tonight(今晩どげんね) という事でしょう」

 さすがに今はなき数寄屋橋で真知子巻きをしていた女性達の事は知らないが、そうやって私は、いつも何の役にも立たず詰まらない事ばかり考えているのだ。

          f:id:kaze_no_katami:20190211161731j:plain

老醜か老成か、それが問題だ

 今回のテーマは誰もが避けて通れない「老い」、何やら嫌な予感がする。だったらテーマにしなければいいのだが、折角思い付いたので何処迄書けるか火中の栗を拾う心算で開始。

 人は皆歳を取れば多かれ少なかれ醜くなっていく。それは自然の摂理と言うものだ。具体的には年齢と共に皮膚はたるみ、色艶が無くなり、皺が増え、髪は白く、運が悪ければ抜け落ちてしまう。その他にも見た目の劣化は数え切れない。

 私自身は年齢的に決して若いとは言い難いが、それでも老いさらばえたとは全く思っていない。まあ思うのは勝手なので実態と異なっている場合もあるにせよ、自分でそう思っている以上これは間違いない筈だ。 

 とは言え、街を歩けば若くて異常に足の長い、所謂イケメンの若者が闊歩しており、確かに格好は良く、また洗練されているかのようにも見える。多分、彼等自身もそう自負しているのかも知れない、そう感じる事がある。

 しかし世に中には老成という言葉もある通り、若輩者には到底到達出来ない、ある種の碩師名人のような域に達した人間が存在する。

 それは幾らファッション誌と同じ装いをしたところで、俄かに手に入れる事は不可能。最早うわべのルックスで勝負する次元では無く、心魂の奥深くから湧き出る、もしかしたらイデアと呼ぶ事が出来るかも知れない何かであろう。尚、この何とかは決して加齢臭の事を言っているのでは無いので、念の為。

 さて、例えばかって私が読書に目覚めた頃、夏目漱石なる人物の著作物を読み、非常に感動し改めて著者の写真を見ると、中々知的且つ物憂げな表情が如何にも苦悩する文士然としていると思ったものだ。

 一方それに引き換え同時代の文豪、森鴎外は、海外留学に於いて漱石が倫敦で神経衰弱に陥ったのに対し、己は伯林にあって、彼の地の少女を誑かし、彼女が日本迄追いかけて来たにも拘わらず、これを見捨てた。また生業である陸軍の軍医総監としては、軍糧の白米に拘り、日露戦争将兵25万人に脚気を罹患させ、その内の一割以上を死に至らしめた。

 そしてその鴎外の写真を見ると、自ずと人間性が見て取れると思うのは私だけだろうか。尚、鴎外ファンを敵に回す心算は毛頭無い。

 だが、私はここである事実に突き当たる。かって自分より遥かに年長と思っていた漱石の享年が49歳、鴎外は60歳。たとえ明治時代であっても、この年齢では早過ぎるし、既に私は漱石より歳を取っている。

 「40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」と言ったのはエイブラハム・リンカーン。深く刻み込まれた皺の一本一本は、あたかも数え切れない風雪に耐え抜いた老木の年輪のようにも見える。それをいとも簡単に醜いと称する事は容易ではないだろう。因みにこの偉大な米国大統領は劇場で射殺された時56歳だった。

 とすると、還暦を超えてなおアンチエイジング等をして体裁を繕い、見てくれだけ若さを維持する事に何の意味があるのだろうか。人がそれを老醜と呼ぼうが、自身では老成と信じる勇気が必要ではないだろうか。

 ここ迄書いて矢張り当初の予感通り、私は後悔し始めた。上手く結論に行き着かないのだ。しかし、折角書いたので続きはまた何れ後日。という事に。

 

f:id:kaze_no_katami:20190206224045j:plain

          f:id:kaze_no_katami:20190206224139j:plain

                    f:id:kaze_no_katami:20190206224207j:plain

幻の牡丹鍋

 ついこのあいだ正月だと思っていたら早くも如月。年々速くなる月日の流れが恨めしい今日この頃。

 ところで今更ではあるが、今年の干支はしんがりの猪。十二支で一番最後になったのは、みんなで駆けっこをしたら、猪突猛進の言葉の通り圧倒的にトップであったのにも拘わらず、停止位置で止まれずに大幅に行き過ぎ、それを戻って来る間にビリになったからだと言う。

 猪突猛進と言えば源平合戦の大ヒーロー、源義経鵯越の逆落としで一の谷の合戦に勝利し、その勢いをかって悪天候をおし四国の屋島へ向かおうとした時、兄の頼朝から派遣されたお目付け役梶原景時が、それを諫めようと「闇雲に進むのは猪武者」という言葉を使った話を、小学生の頃読んだ記憶がある。その頃はけしからんと思ったが、今では至極真面な具申と考える。

 最近、猪が人里まで下りてきて農作物のみならず、人間まで襲うニュースをよく目にするようになったが、幸いな事に私の生活圏内での目撃情報は皆無だ。

 さて、いつものように遠回りをしながら、これからが本題。

 かって私は夏になると休暇を取って学生時代の友人と観光旅行に出かけていた。勿論行った事のない所で、見た事の無い風景を眺める事が目的であったが、当然美味しい物を食べるのも忘れてはいない。

 今のようにネットで様々な情報を得られる時代ではなく、旅行会社のパンフやガイドブックだけを頼りに行く先を決めていたが、いつの間にか食べ物目当てに探すようになっていた。

 或る時、食べた事の無い物の話をしていると、ふと「猪」の名前が出てきた。基本的に野生の動物であるから、そこいらのスーパーでは売っていない。しかし我々がいつも食べている豚の原型であり、猟師が鉄砲で仕留め大きな鍋で野菜と一緒にグツグツやっているのをテレビで見た事はある。食べられない筈はない。しかも豚汁などよりは遥かに美味しそうだ。

 そうやって出掛けたのである。行先は長野県、山があれば猪もいる。風光明媚な上高地観光と松本で猪鍋。完璧な計画の筈だった。

 さて現地へ到着、釜トンネルという手掘りの隧道を抜けるとそこはもう別世界。本当にここへ来てよかったという気持になった。この分では猪の方も期待が持てそうである。否が応でも胸は膨らむ。

 松本市内ではモノトーンが美しい松本城を見て、ガイドブックを頼りにいよいよお目当ての店へ向かう。ところが・・・。

 何と! 休みだ! 店の電話番号も定休日も分からなかった為、事前に確認していないので仕方が無い。

 それでも諦め切れず第二、第三候補を回る。そして漸くそれらしき店に入った。席に案内され先ずビールを注文し品書きを見る。しかし何処にも「猪」の文字は見当たらない。

 これは一体どうした事か。恐る恐る店の者に訊ねるとあっさり「夏場はやってないよ」の一言。友人と顔を見合わせ唯茫然とするしか無かった。

 それから随分時が流れ、その間に鹿、熊、鰐等の肉を食べる機会を得たが、何故か猪へのパトスは薄れて、未だにこれを食してはいない。最近はジビエ・ブームという話も聞く。干支に因んでこの冬あたり食べに行ってみようか?

     f:id:kaze_no_katami:20190129230657j:plain

AIでブログが書けるのか?

 5年前、ふと思い立ってツイッターを始めてみた。最初の頃は物珍しさもあり、盛んにツィートしていたが、反応は鈍く、またフォロワーは全く増えず、しかも元来飽っぽい性格なので、次第に足が遠のいてしまった。

 その後は、ブログ、ユーチューブ、フェイスブック、そしてインスタグラムと、所謂SNSに次々と手を出しては放置する、という事を繰り返して来た。

 ある時、久々にツイッターを覗くと、私が以前呟いたツイートを基に、自動で物語を作るというリンクを見つけ、試しにクリックした結果を一応保存しておいた。

 どうやら桃太郎の話の単語を変えて出来上がっているようだが、全く意味は解らない。恐らくキーワードを定め、そこにツイートした言葉やフォローしている人名をはめ込んでいると思われる。

 昨今、文章自動作成ツールなどというものがあるらしいが、もう少し精度が高いのだろうか。

 これはあくまで参考として公開する事にした、如何なものだろう。

      *      *      *      *      * 

 昔々ある所に永廣と唐橋ユミが住んでいました。  永廣は東京へ風のかたみしに、唐橋ユミは下関へアシガールしに行きました。  唐橋ユミが下関でアシガールをしていると、アーティストアーティストと、大きな断捨離が流れてきました。  唐橋ユミは良い土産ができたと喜び、それを拾い上げて家に持ち帰りました。  そして、永廣と唐橋ユミが断捨離を食べようとすると、なんと中から元気の良い日和山が飛び出してきました。 「これはきっと、神様からの授かり物にちがいない」  日和山のなかった永廣と唐橋ユミは大喜びし、断捨離から生まれた日和山を追加公演太郎と名付けました。  追加公演太郎はスクスク育ち、やがて強い女子高生になりました。  そしてある日、追加公演太郎が言いました。 「ぼく、ザンギ島へ行って、悪いザンギを退治してくるよ」  唐橋ユミに単独インタビューを作ってもらった彼はザンギ島へ出発しました。  追加公演太郎は旅の途中でブレに出会いました。 「追加公演太郎さん、どちらへ行くのですか?」 「ザンギ島へ、ザンギ退治に行くんだ」 「それではお腰に付けた単独インタビューを1つ下さいな。お供しますよ」  ブレは単独インタビューをもらい、追加公演太郎のお供になりました。  そして今度は大谷翔平に出会いました。 「追加公演太郎さん、どこへ行くのですか?」 「ザンギ島へ、ザンギ退治に行くんだ」 「それではお腰に付けた単独インタビューを1つ下さいな。お供しましょう」  そして今度は関口奈美に出会いました。 「追加公演太郎さん、どこへ行くのですか?」 「ザンギ島へ、ザンギ退治に行くんだ」 「それではお腰に付けた単独インタビューを1つ下さいな。お供します」  こうして仲間を手に入れた追加公演太郎はついにザンギ島へ到着しました。  ザンギ島ではザンギたちが近くの村から奪ってきた宝物や御馳走を並べて「私をスキーに連れてっての宴」をしていました。 「よし、かかれ!」  ブレはザンギに噛み付き、大谷翔平はザンギをひっかき、関口奈美はザンギを突きました。  そして追加公演太郎も最新情報をふり回して大暴れしました。  すると、とうとうザンギの親分が泣きながら降参を宣言しました。  追加公演太郎とブレと大谷翔平関口奈美はザンギから取り上げた私をスキーに連れてってを持って家に帰りました。  そして追加公演太郎たちは私をスキーに連れてってのおかげで幸せに暮らしましたとさ。  めでたしめでたし。

          f:id:kaze_no_katami:20190129194639j:plain

インフルエンサー、インフルエンザに罹る。

 インフルエンザの患者数が全国で213万人になったという。これは長野県の全人口に匹敵する数だ。医学は日進月歩と言われているのに、一体どうした事だろうか。

 幸い私はこの病にここ5~6年罹患していない。しかしかっては毎年のように40度近い熱が出て、本当に死ぬかも知れないと思った事が何度もある。

 今さら参考にはならないと思うが私の予防法は、10月末に予防接種を受け、後はひたすら手洗いとウガイのみである。因みにマスクは全くしない。

 ところで、インフルエンザによく似た言葉を、最近頻繁に耳にするようになった。それはインフルエンサー

 この二つの言葉は実に紛らわしい。日本人が得意な短縮形にすれば、どちらもインフルだ。

 あまりにも似ているので少し調べてみた。インフルエンザ(influenza)はインフルエンザ・ウィルスによって起きる感染症で、高熱を発し時として死亡する事もある流行性感冒であるが、語源はラテン語で「影響」である。

 これは昔、ウイルスの存在が確認されていない頃、占星術によって星の動きや季節がその病に大きく「影響」すると考えられた為である。

  一方、インフルエンサー(influencer) はインフルエンス(influence)、影響する、感化するという英語の動詞に r (er)を付ける事により、「~する人」となり、世間に対して影響力のある人の事を言う。

 この言葉が比較的新しく感じられるのは、SNSの広まりとカリスマ的発信者の誕生、そしてそれをビジネスに繋げようとするマーケティングが、この10年あまりで急激に成長したせいである。

 出処はどちらも一緒なのだが、恐らくインフルエンザの方が後世にも生き残る言葉ではないか、ふとそんな事を考えた。

             f:id:kaze_no_katami:20190125223305j:plain

年頭にあたり

 大変遅くなりましたが、皆様、明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 さて、新しい年を迎えても、何か尤もらしい事を言わなければならない立場でもないので、またしても昔の雑文を引っ張り出してきた。

 これは高校2年の3学期の始め、現代国語の授業で「正月」というお題を与えられ、匿名で書き、おまけにわら半紙を添付して回し読みをし、感想を書くという代物。

 その教員の持論は「国語教育の究極の目的は文章が書けるようになる事」で、事あるごとに我々に原稿用紙を配り何かを書かせた。

 その正否を問うつもりは無いが、こうして今ブログを書いているのも、もしかしたら彼のお陰かも知れない。

 ともかく、今と同様その時も全くやる気の出なかった私は、適当に失恋話をでっち上げ、これを書いた。

 

                日記(1974年1月10日)

                             ソッピーズ・キャメル

 寂しい正月は終わった。夢を乗せて走った去年の日々を、最後まで信じていた愛を、忘れる事は出来ないだろうが、この切ない想いよりなお、明日は哀しみを忍ばせながら僕を染め変えて行く。

 「今」という時だけが静かな心を保ち続ける。過去にも未来にも属さないこの一時に、僕は悲しみと不安を見つめることが出来る。どれだけ長い道程を歩いたろう。

 毎日が思い出だけを辿る日々に費やされる事も、そして再びここにいる事さえ・・・。

 周囲の移り変わりに取り残されたという訳でもないこの心が、切り裂かれていくその事実に、一度は苦しみそして黙認する。何故、迷いは続くのだろう。その度に「これでいいんだ」と繰り返しながら。

 時が経てば求める回答の多くは明確になるだろう。だが、それが何になると言うのだ。すべては終わったのだ。

 このうえ僕は何を書こうとしているのか。君の心も捕らえることが出来なかった言葉をもって。

 

<同級生の感想>

1.よく意味がわからなかった。あまり面白くない。 K子

2.失恋のこと? 君はロマンチストですね。 ペチャ松

3.あまりにも文がきれいに書かれている。しかし・・・ 腹山

4.苦しみは時間と共に過ぎ去って行きます。 O部

5.とっても美しい文章。でも私にはよく理解できなかった。 サチコ

6.多少感動しました。字がきれいですね。 J子

7.字がきれいだし、美しい文章ですね。だけどもっと明るくなっテ。淋しくなるよ。T.M保

8.そんなに迷っているなら、おまわりさんに聞きなさい。 A.J

9.そんなに迷っているなら、私がなぐさめてあげるわ? N.

10.私の心を捕らえられなかったばかりに、こんなバカみたいな日記つけて。私が悪

  かったわ、さあおいで坊や!! M尾

11.キミはホモですね。 Wマン

12.ほんとは寂しくないくせして。 センヌキ

13.私、また、あなたを好きになりそうだわ。 ダンディー

14.マリファナによって、あなたの世界は広げられる。 アガタ

15.書いた人がわかります。 M田

                                 <終>

 

 そんな訳で今年一年を始めようと思います。

                f:id:kaze_no_katami:20190119211200j:plain