先週日曜日の夕刻、突然インターホンが鳴った。画面が映らないので、部屋のすぐ前
にいるのは間違い無く、女性の声で「引越し御挨拶」だと言う。扉を開けるとエプロン
姿の小柄な若い婦人が立っており、上階に越して来たので挨拶に伺ったとの事。部屋番
号を聞けば上とは言え、この建物の作りでは廊下を挟んで斜向かいの位置にあり、殆ど
影響が出るとは思えない。しかもご丁寧に挨拶の品まで頂戴した。
翌朝、管理人女史に訊いてみると、賃貸の入居者で中学と小学校の子供がいて、管理
室にもきちんとした挨拶があり、若いのにしっかりしていると褒めていた。
私が住む集合住宅はすべて分譲だが、歳月と共に様々な事情で売却したり、また不動
産会社を通じて賃貸に出す人も多い。区分所有者でなければ管理組合にも加入出来ない
とは言え、同じ屋根の下小さなコミュニティーの一員として互いに協力する必要はある
と思う。私は態々挨拶に来てくれた方の名前は忘れないし、何かあれば力になりたいと
思う。そういった意味でも引越し挨拶は大切な習慣だと思料する。
尚、頂いた包みを開けると「ラスク」が入っていた。ここ暫く甘い物を控えていた私
だが、誘惑に負け食してみると妙に美味しい。本当はこれが言いたかっただけかも知れ
ない。