DTM

 今回のタイトルDTMは、デスクトップ・ミュージックの略で、ご存知の方もまたご自分でもやっているという人も多いと思う。一応何の事かと言えばパソコンを使って楽曲の制作や電子楽器を演奏するという事だ。

 さて私のDTM歴は以外と長く、かれこれもう25年以上やっている。

http://napdan325.hatenablog.jp/entry/2017/08/16/123119

  勿論、長ければいいという訳ではない。やはり最終的には音楽的センスやそれをプログラミングする知識と技量が問われる訳で、自慢では無いがその点に於いて私は、自分の能力の無さを素直に認めるだけの度量は持ち合わせている。

 しかしとにかく趣味なのであまり悲観する事はなく、実際に自分では弾けないピアノやギターの速弾き、そして超絶テクを打ち込んでは楽しんだりしていた。とは言え実在する楽器が出せる音域を越えたり、サックス奏者がいつまでも息継ぎをしない等といったシュールな表現は避けていた。

 ところが先日、我家のDTMシステムをコントロールするパソコンが作動しなくなり、出来る限りの復旧を試みるも全ては徒労に終わった。

 如何せん古いので仕方無いと言えばそれまでだが、入力用に使ってきたDX7やギターMIDIコンバーターSC-88とMU80といった音源モジュールは健在で何とも心残りなのである。

 考えてみればこれまで特にDTMだけに熱中してきた訳ではない。何か月も電源を入れない事もしばしばであった。ところが、いざ動かないとなると無性にやりたくなるのが人情というものだ。

 それから暫く私は考えた。このままこれを止めてしまうか否か。私はもう決して若くはないし今後DTMを続ける確証もない。それでも一応はネットで最近のDTM事情などを検索してみた。

 その結果、最新のソフトや周辺機器はすっかり様変わりしたかように思えたが、唯一昔と変わらない事があった「この趣味にはお金がかかる」。だが初期投資さえすれば後のランニングコストはせいぜい電気代くらいのものだろう。

 私は自分を奮い立たせる言葉を思い出した「今を尊ばなければ一体いつという時があるのか」

 さて、この先どうなるのだろうか =続く=

 

         f:id:kaze_no_katami:20190509190804j:plain