バンカーの思い出(或いは失われたパトス)

f:id:kaze_no_katami:20200708134210j:plain

 一年前、新橋烏森にある小さな飲み屋が、ひっそりとその歴史に幕を閉じた。

 「バンカー」と言う名のその店は、元来、銀座のホステスだった女性が始めたもので、彼女が引退した後は息子の「マスター」がそれを継ぎ、一時期、若い女の子を雇った事もあったが、ここ数年は彼が一人で切り盛りしていた。

 私は大学を卒業後サラリーマンになり、漸く新しい生活に慣れた頃から、部署は違うが同じ事務所内の先輩二人とつるんで行動する事が多くなっていた。

 我々三人は仕事を終えると、同じビル内の居酒屋に集合。取敢えずビールとツマミで腹ごしらえをしてから、専らその「バンカー」に入り浸り、深夜まで酒ばかり飲んでいた。

 そこはカウンターとボックス席を合わせて10人程で一杯になる狭い空間で、主たる客は元ホステスの頃から「ママ」の贔屓筋だった年配男性達。彼等は8トラックのカラオケのマイクを奪い合うように、リズムと音程の不一致度を競い合っていた。

 それはさておき、そうやって飲んでばかりの我々は、会社の役員や上司達から 、ある時は「グラスの代わりにクラブを持て」と、無理やりゴルフをセットされたり、「乾き物の代わりにパイをつまめ」と半ば強制的に雀荘へ誘われたり、要は一人では遊べない老人達の喜び組として利用されていた。

 確かに酒ばかりでは体に悪い。しかし時間外や休日迄も年寄り共のお守りでは息が詰まる。そこで考えついたのがバンド結成だ。

 先輩の一人「N」は、子供の頃から正規のピアノ教育を受けており、バイエルの底辺から抜け出せない私とは違い、ソナタは完璧に終了したという。これは期待出来るかも知れない。

 もう一人の「F」は大学時代、同級生とデュオを組んでいたらしく、殆ど弾けないが一応白いギターも持っているとの事。何を歌っていたのか聞くとNSPだと言う。「それってもしかして ♪こーんな河原の夕暮れ時に、呼び出したりしてゴメンゴメン♪」の、あの気色悪い天野滋が率いるNSPか」と聞くと「そうだ」と答える。

 嫌な予感がしたが、しかしまあ、ギターを持っているのであれば、1小節に1音だけ弾く、所謂「白玉小僧」(全音符の意)で何とかベースはやれるのではないか。

 そして「マスター」。我々が彼の顔を見ると、いつになく控えめな口調で呟くように言った「俺、昔、ちょっと柳ジョージのバックで叩いてたんだ」

 これで話は決まった。問題はエレキベースが無い事だった。そこは当然「白玉ベーシスト」になる人間が用意すべきだだろうと、酒を飲みながら皆で「F」を散々攻め立てたが、先立つものが無いと言ってなかなか首を縦に振らない。

  すると黙って聞いていた「ママ」がしびれを切らしたのか、自分の指からリングを抜いて「これを質屋に持っていけば幾らかにはなるだろう」と啖呵を切った。これには流石に「F」も観念せざるを得ず、数日後、お茶の水の楽器店でショートスケールのベースを購入する事となった。

 因みにバンド名はブーフーウー。我々三人が子豚で「マスター」は狼君という設定である。

 次は練習場所の確保である。スタンドアローンのPCしか無かった当時、雑誌等を調べた結果、日本橋の職場から程近い秋葉原Laox楽器館の中にレンタルスタジオを発見。TAMAのドラムセット、キーボードはFender RhodesとKORG BX-3、他にアンプ類が揃ってリーズナブルな価格設定。早速私は昼休み、手続きに出向いた。

 地下鉄の駅から歩いて行く途中、白い衣装を纏い、訳の判らない日本語でチラシを配る若い男達がいた。何者かと近所の顔見知りの店員に尋ねると、格安パソコンを売っている「マハーポーシャ」という店の人間だという。「あそへは行かない方がいいですよ」彼は最後にそう付け加えた。その理由は後に「地下鉄サリン事件」として知る事となる。

 Laoxのスタジオの受付には若い女子社員が一人座っていた。後に我々は彼女を篭絡し、本来は認められない予定の変更等、便宜を図って貰うようになり、またある時は、彼女の為だけに土曜日「バンカー」を開け、接待した事もあったが、その時は淡々と手続きを済ませ、次の隔週出勤の土曜日の午後、ついに記念すべき第一回目のスタジオ入りを迎えた。ところがである、

 ベースの「F」はチューニングに一時間もかけた挙句に白玉どころか全休符。

 ドラムスの「マスター」が叩いていたのは柳ジョージのコンサートでの拍手だった事が判明。スネアだけでもリズムが取れない。

 キーボードの「N」はショパンなら弾けるがコードという概念に疎く、CやAmといった記号を鍵盤に置き換える事が出来ない。

 私を待ち受けていたのは全くアンビリバボーの世界。それでも諦めずに隔週土曜日、練習4時間、反省会6時間を続けた我々に、突然、救世主が現れた。私と同期入社の「S」が札幌から転勤してきて、我々がバンドを組んでいる事を聞きつけ、自分も「かてて」(加えて)くれと言ってきた。

 彼は最初、サイドギターをやると言ったが、スタジオでの休憩時間、ドラムを叩くとこれが何とマトモだ。聞けば学生時代、生バンド付の酒場で叩いていたらしい。

 そこで急遽楽器の担当をコンバート。「S」がドラムス、「マスター」がベース、「F」は見学と定めた。

 丁度その頃、CBSソニーが新たなレーベル立ち上げに伴い、新人を募集するというニュースが伝わった。早速これに応募する為、先ずバンド名を変更。南仏・プロバンス地方に吹く強い北西の季節風「Mistral(ミストラル)」という、名前だけでも思いっ切りオサレなものに決定。オリジナルを2曲、DTMを駆使して録音し、写真と履歴書を添付して送付した。

 このバンドはその後2年程、相変わらず練習4時間、反省会6時間の活動を続けたが、やがて勤務先は完全週休二日制となり、「S」はまた転勤、「F」は肝がんで早世、「N」は別会社に移籍、Laoxのスタジオは閉鎖となって、自然消滅した。

 そして「バンカー」には、かっての我々みたいな若い客が入り浸るようになり、私も歳を重ねるに連れ、次第にこの店から足が遠のいてしまった。

 それが昨年、突然の「バンカー閉店」の知らせを受け、辛うじて生き残った「N」と「S」と私は、久し振りに店に集合。すっかり変わってしまった頭髪や、体型を見合わせ、何はともあれ互いの無事を祝って乾杯した。

 酒を酌み交わせば、遠い日の思い出が昨日の事のように蘇る。ドラムスのみならずゴルフの腕も過大に誇示していた「マスター」の照れ笑い、結婚が決まった事を報告するLaox受付嬢の満面の笑み、そして死んだ「F」の屈託の無い大笑い。

 ほんのひとときだけ、優しい時間が流れた夜。しかし若さと勢いだけで駆け抜けたあの日々を、再び呼び戻す術はない。

 

 という訳で、今回は我々Mistralがレコード会社のオーディションに応募した楽曲をご披露しようと思ったが、かれこれ30年以上経つにも拘らず、未だにその結果が届いていない。恐らく今なお審査中と考えられるので、一応見送る事とした。

 その代わり、ラジカセで録音したスタジオでの演奏を完全無修正で添付する。曲は「OMENS OF LOVE」と「PRIME」。どちらも日本を代表するフュージョンバンド「スクウェア」の名曲を、我々がわざわざ迷曲にアレンジしたものである。 


OMENS OF LOVE / MISTRAL

 


PRIME / MISTRAL

 今般の新型コロナウイルスによる飲食店の惨劇を考えれば、昨年店を閉めた「マスター」の判断は正しかったのかも知れない。そんな気がする今日この頃である。

      f:id:kaze_no_katami:20200706214108j:plain