レクイエム 3.11(再掲)

f:id:kaze_no_katami:20210308094338j:plain

 今年もまたこの日がやってくる。2011年3月11日、あれから10年の月日が流れた。

 東日本大震災。死者15,899名、行方不明者2,527名、関連死を含めると22,000余人の尊い命が失われた。かって犠牲者の死因の大半は「関東大震災」は焼死、「阪神淡路大震災」では圧死であったが、この大震災では溺死が90%以上を占め、私達は巨大津波の恐怖をまざまざと見せつけられたのだ。

 更にその猛威は福島第一原子力発電所の重大事故を招き、今日現在その廃炉処理が収束する具体的見通しは未だ立っていない。恐らく今後数十年の歳月を要するという。

 さて、以下は2年前、この未曾有の災害について「はてなブログ」に投稿したものである。備忘録として再掲したいと思う。

 

  同時代を生きる者として、やはりこの日の事を避けて通る訳にはいかない。

 あの時あの場所で、一体何が起きたのか、何が出来て何が出来なかったのか、何をすべきで何をしてはいけなかったのか、何が解決し何が未解決なのか、何が解明され何が不明のままなのか、そして我々はそこから何を学び何を残せばいいのか。

 2011年3月11日、その日私は昼過ぎに函館から空路帰宅し、居間のテレビを点け鞄の荷物を整理していたところ、突然「緊急地震速報」のあの不気味な警報音が鳴った。

 手を止め画面を見入っていると、やがて壁が軋むような音がして部屋と建物全体が揺れ始めた。それがあの未曾有の惨禍の始まりを告げる、破壊の神ポセイドンのいわれなき怒りのシグナルであった。

 その激しい揺れは私が初めて経験した震度5だったが、幸いな事に私と私の親戚知己に然したる実害は無かった。しかし暫くして、震源地から離れていながらその影響の大きさを痛感する事が起きる。

 それは「計画停電」と呼ばれる、地域ごとに輪番で電力の供給を止め、更なる電力トラブルを回避する施策で、身近なライフラインがこんなにも脆弱な物だと実感するには充分であった。

 停電は事前に実施日時が公開された為、大きな混乱は起きなかったが、これまで殆ど体験した事の無い闇夜を懐中電灯と蝋燭だけで過ごし、早めに就寝する以外、対処法は何も無かった。 

 勿論、それは大切な人や物を失った被災者の方々に対し、申し訳ない位の些細な不便さではあったが、震災直後の被災地の暗闇が、如何に心細い物であったか僅かなりとも体感する事は出来た。

  世にカタストロフィやパンデミックと呼ばれる悲惨な出来事の歴史がある。世界規模で一番大きく有名な例は8,500万人が死亡したという十四世紀のペストだろう。また記憶に新しいところでは阪神淡路大震災、9.11同時多発テロ、昨年日本各地で起きた水害もあった。

 それらの惨状は技術の進歩により瞬時に可視化され、我々により強い印象を残す事となった。人は大自然の猛威や同じ人間の狂気の前に立ち尽くし、己の無力さを痛いほど思い知らされる。

 八年前、目の前のテレビ画面は、荒れ狂う海と化した市街地を遡行して行く夥しい数の瓦礫を、まるでCGの如く映し出していた。そして私はただ茫然とそれを見るしか術は無かったのだ。そこはかって訪れた事のある海辺の街、或いは今そこにいても何の不思議も無い有名な景勝地

 あれから八年という歳月を経て、漸く私にはある種の覚悟のようなものが芽生え始めた。それは災害が起きても即座には誰も助けてはくれないという事実。やがて到着するであろう援助を待つ迄の間、自分の身は自分で守らなければならないという現実。そしてそれを不当だとは考えない自覚。

 失われた二万余人の尊い命と、自らの身命を賭して最期まで最善を尽くした数多の崇高な御霊、今なお不自由な環境での生活を余儀なくされたり、心に深い傷を負いながらも懸命に生きている人達、それとは対照的に、愚かさを露呈しながら未だに自画自賛を繰り返す当時の為政者達、それら様々な交々に思いを馳せる、この3月11日をそのような一日にしたいと私は思う。あなたはどうだろうか。(初回投稿2019年3月10日)

 

 今また私達は「新型コロナウイルス」なる新たな脅威に遭遇している。しかし、これまで幾つもの試練を乗り越えて来たように、今日という日は一筋に未来へと続いている、そう私は信じたい。

               f:id:kaze_no_katami:20190306154123j:plain