梅雨入り前(令和四年)

 前回「梅酒」の記事を投稿した6月6日、奇しくもその日、昨年より8日早く関東地方の「梅雨入り」が発表された。

 敢えて「奇しくも」と書いたのは、「梅酒」と「梅雨」、どちらにも「梅」という文字が入っているからだけで深い意味はないが、この場合の「梅」は春先に咲く花ではなく、果実の方を指すのは言うまでもない。

 「梅」という言葉は「桜」と同様、花は代表的な「春」の季語であり、また、どちらも果実(青梅と桜桃=サクランボ=)が熟す頃、即ち「仲夏(旧暦5月)」の季語でもある。恐らく、それだけ古くから人々の暮らしに馴染みのあるものだったのだろう。

 一方この時期、仲夏の花と言えば「紫陽花」。この花には晴天よりも、やはり雨の日が似合う。強いてこれに付け加えるとするならば、最近あまり見なくなった「でんでんむし・カタツムリ」位だろうか。

 今ネット上は、これでもかと「紫陽花」の写真で溢れている。生憎私は今年、あまり綺麗な紫陽花を撮ることが出来なかったので、そちらに譲るとして、梅雨入り前の写真散歩で撮影した草花の中から幾つか紹介したい。

(いつも通りPCではクリックで画像拡大)

【金糸梅(キンシバイ花言葉:「きらめき」「太陽の輝き」】

          

【アリウムギガンチウム 花言葉:「深い悲しみ」「正しい主張」この後、花は次第に赤く染まってゆく】

          

【花菖蒲(ハナショウブ花言葉:「うれしい知らせ」「優しい心」】

          

【白蝶草(ハクチョウソウ)ガウラ 花言葉:「負けず嫌い」「清楚」】

          

芍薬シャクヤク花言葉:「恥じらい」「謙遜」】

          

【忘れ草(ワスレグサ)ヘメロカリス 花言葉:「一夜の恋」「愛の忘却」】

          

【美人蕉(ビジンショウ)カンナ 花言葉:「情熱」「永遠」】

          

アメジストセージ 花言葉:「家族愛」「家庭的」】

          

【また会ったねカワセくん】

          

 蛇足ながら、私が好きな「梅」の文字を含む物を挙げるとするならば、太宰府名物「梅が枝餅」と虎屋の「夜の梅」位か。最近、食べてないなぁ。