<号外>「怪奇 月を食らふ」

 本来であれば、今回は小田和正氏のコンサートツアー「こんど、君と」の後編を投稿すべきところ、私が手間取っている間も宇宙空間にある天体は規則通り運動を続け、気がつけば11月8日は月食だという。しかもただの月食ではなく怪奇皆既月食なのだ。

 加えて今回の月食について世間は妙に騒がしい。どうやら月食に合わせ天王星が月の背後を通過するらしい。このように月と惑星食が同時に起きるのは、実に442年振り。更に次回の月と惑星食(今度は土星)は332年後との由。

 しかしである。だからと言ってそれ程貴重な体験になるとは思えない。天王星の明るさは6等星相当であり、子供の頃、肉眼で見える限界は6等星だという話を聞いた覚えがある。多分それも街の明かりなど無い、空気の澄んだど田舎の山奥地域での事だろう。要は高性能な機材を持っていない限り、天王星などout of 眼中なのだ。

 「東京には空がない」と智恵子が言って久しい。併せてこちらもメガネ無しでは生活も出来ない。これはもうターゲットを月に絞る方が賢明であるとの結論に達した。

 そこで月を狙うのは500mmのズームレンズにしようと考えたが長いし重いし暗い。尚且つ、これを使うには三脚も持っていかねばならない。普段、箸より重い物は持たない主義なので、あっさり諦め70~300mmにした。あとは標準レンズをベストのポケットに入れて午後6時頃出掛けた。

 程なく、前日ぬかりなく確認したポイントに到着、バッチリ満月が見える。取り敢えず標準レンズをセットしたところ何か変だ。チェックすると殆ど同じサイズのマクロレンズを持って来たのだ。『おい、月面の砂を接写する気か』そう自分を皮肉っても面白くも何ともない。

 そうこうしているうちに月が食われ始めた。因みに「食」とは食物をかじった後、歯型が丸く残る事も意味するらしい。それはともかく、仕方ないので300mmを取り付ける。

 以前、満月に近い月を撮影した際、AFできちんと写っていたので今回もそうすると、何故か月が真っ白になる。設定を変えようにも暗くてよく見えないし。適当にパラメータをいじってみたが上手く行かない。

 さてエキスキューズはこの位にして、以下が2022年11月8日、私の皆既月食の写真である。

         

         

         

         

         

 尚、次回の皆既月食(惑星食の連動は無し)は2025年9月8日との事。もし機会があれば、今度はもう少し鮮明な画像を撮りたいものである。

 ところで442年前の天正8年、キムタク織田信長は何処で誰とどんな気持ちで月食を眺めたのだろうか。