創作童話「木霊」(再掲)

f:id:kaze_no_katami:20210826054354j:plain

 時折、忘れた頃に「はてなブログ」から、このようなメールが届く。 

         f:id:kaze_no_katami:20210824202846j:plain

 「下書き」のストックなど全く無く、常に自転車操業状態の私としては、これを利用しない手は無い。若干の後ろめたさに目をつぶり、早速2年前に投稿した記事を、以下の通り再掲する事にした次第。

 

 「昔書いた童話」

 大学2年のある日、突然友人から「童話」を書いてくれと頼まれた。彼が所属する同人サークルの小冊子に載せる為だという。

 私は童話には殆ど興味が無く、それ迄に読んだと言えば、せいぜいサン・テグジュペリの「星の王子さま」位しか思い当たらなかった。しかもあの物語自体、童話なのかどうかも疑わしい。それでも余程暇を持て余していたのだろう、渋々ながら何故か引き受けていた。

 今回はいつもと趣向を変え、埃まみれのその原稿を引っ張り出してきた。

 

「木霊」

 僕はもう少しで泣き出しそうだった。こんなに遠く迄一人で来たのは初めてだったし、僕の大好きなお母さんからはいつも「森には恐ろしい鬼がいるから、絶対に行ってはいけません」と言われていたのに、今朝、そのお母さんと喧嘩した後、気がつくと僕は森へと続く細い一本道を歩いていた。

 だけど今日はこんなにいい天気で、木立の間から小鳥達のさえずりが『おいでおいで』と誘っているし、それに僕の思いを少しも分かってくれないお母さんを、ちょっぴり心配させてやろうという気持ちも手伝って、思い切って森の中に入って行った。

 しばらく歩いてみても鬼なんかいる様子は無く、僕は木漏れ日の当たる柔らかな草の上に寝転がって、「お母さんなんか嫌いだ」と呟いた。すると急に目頭が熱くなって涙が止めどなく流れた。そして僕はいつの間にか眠っていた。

 それからどれくらい時間が経ったのだろう。目が覚めた時はもうほとんど夜になっていた。僕は驚いて飛び起き、あたりを見回したけれど、微かな月明りではさっき通ってきた道もまるで分らず、小鳥のさえずりの代わりにフクロウの声が不気味に響いているだけだった。

 僕は急に怖くなり泣き声で「お母さーん」と叫んだ。

 すると、遠くで誰かが「お母さーん」と呼んだ。僕によく似た子供の声だった。『誰か同じように迷った子がいるのかな』

 「誰かいるの」僕は期待しながらもう一度叫んだ。

 「誰かいるの」また遠くで誰かが答えた。

 「僕はここだよ」・・・

 「僕はここだよ」・・・

 何処かにもう一人子供がいることは間違いない。この森の中で独りぼっちじゃないと分かると僕は少し元気が出てきた。

 でもその時、『森の中には恐ろしい鬼がいる』というお母さんの言葉を思い出し、あの声の主が鬼だったらと考え、僕は恐る恐る、呟くような声で聞いた。

 「君は鬼なの」

 「君は鬼なの」相手も怯えながら尋ねた。

 「僕は鬼なんかじゃないよ」僕は答えた。

 「僕は鬼なんかじゃないよ」遠くから返事が聞こえた。

 『相手が鬼じゃなくて良かった。でも待てよ、恐ろしい鬼なら僕を騙して食べちゃう事くらい朝飯前だろうな。それに、さっきから僕と同じ事しか喋らないのはどうしてだろう』

 僕はそう考え、思い切って聞いてみた。

 「君は誰だい。どうして僕と同じことしか言わないの」

 今度はすぐ近くから声がした。

 「オイラはコダマだよ」

 「コダマ」僕はびっくりして、あたりを探したけれど誰もいなかった。

 「そうコダマさ」

 「何処にいるの」

 「君の目の前の大きな木の中さ」

 「木の中で何をしているの」

 「何もしていない、時々人間が来て大きな声で呼ぶのに答えるだけさ。ところで君はどうしてこんなに夜おそく、ここにいるんだい」

 「お母さんと喧嘩してここに来たら、いつの間にか眠っちゃったんだ」

 「どうして喧嘩したんだい。お母さんが嫌いなの」

 「違うよ、お母さんは大好きさ。だけど・・・」

 「だけどどうしたの」

 「僕は新しいお父さんなんか欲しくないんだ」

 するとコダマは木の枝をゆすってカラカラと笑った。

 「何がおかしいんだい」僕は怒ってそう言った。

 「ごめんよ、だけど君は幸せだね。お母さんがいるし、お父さんだってもうすぐできるんだもの。オイラは君が生まれるずーっと、ずーっと前から、この森に一人でいるんだよ」

 「僕はお母さん一人でいいんだ」

 コダマはカラカラと笑って言った「それは困ったね。でもきっとお母さんは君の為に新しいお父さんを探して来たんだと思うよ」

 「そんなの嘘だよ。お母さんは僕なんかどうでもいいと思っているんだ。僕の事、もう嫌いなんだよ」僕は泣き出した。

 「そんなことはない。ほら今誰か君を探して森の中に入って来たよ」

 「どうしてそんな事が分かるの」

 「オイラは森の中のことはみんな分かるんだ。フクロウ君よりもね」

 するとずっと遠くから僕の名前を呼ぶお母さんの声がした。「お母さん」僕は叫んだ。それに答えるようにお母さんの大きな声が聞こえた。

 「ほら、言った通りだろう。だけどお母さんだけじゃないよ、男の人も一緒だ。きっと君のお父さんになる人だね」

 僕は何も答えなかったけれど、コダマはまたカラカラと笑った。

 「いいことを教えてあげよう。二人が迎えに来たら、君のお父さんになる人の手を握ってごらん」

 「どうして」コダマはそれには答えず「さあ、もうそこまで来ている。それじゃあ、さよなら」

 コダマがそう言い終わるとすぐ、お母さんが男の人と息を切らして駆けつけて来た。

 僕はお母さんに抱きついて泣いた。『ごめんなさい』と言おうとしたけれども、言葉にならなかった。男の人は黙って微笑んで僕を見ていた。

 「さあ帰りましょうね」お母さんは僕の手を取った。僕はコダマに言われた通り、もう片方の手を恐る恐る男の人に伸ばした。

 男の人は頷いて僕の手を握った。その手は大きくごつごつしていて、お母さんのように優しくなかったけれども、その代わり力強く暖かかった。僕もそれに負けないよう力を込めて握り返した。

 二人に挟まれて歩き出した僕は、後ろを振り向き、大きな声で「さよなら」と叫んだ。お母さんは不思議そうに僕の顔を見た。

 「コダマにさよならって言ったんだ」僕は二人を見上げて得意げに言った。

 「おかしな子」お母さんと男の人は嬉しそうに笑った。

 僕はそれに合わせてカラカラと笑う、コダマの声が聞こえたような気がした。

      f:id:kaze_no_katami:20210824200715j:plain

毎週土曜はワインの日(2)

f:id:kaze_no_katami:20210821231256p:plain

 緊急事態宣言下、相変わらず不要不急の外出は避け、基本的にSTAY HOMEを続けている。いつになるのか予想もつかないが、新型コロナウイルスが収束する頃には、お気に入りの飲食店の多くは廃業しているかも知れない。

 さてコロナ以降、私が勝手に「毎週土曜はワインの日」と決めてから、もう随分時間が経ち、今ではすっかりルーティン化した感も漂う中、問題はいつも「ツマミをどうするか」なのである。

 その気になれば料理くらい朝飯前の心算だ。しかし肝心な「その気」が出ない。如何にして手間をかけず美味しい物にありつくかが、喫緊の課題として置き去りにされたまま残っている。

 取り敢えずそれはさて置き、先ず今回用意したワインはこれ。国産の「泡」は珍しいので試しに購入してみた。

        f:id:kaze_no_katami:20210821124811j:plain

 特にツマミのアテもなくスーパーに行くと「生」と書かれた炙り鰹を見つけた。ここでいう「生」とは「冷凍物」ではないという意味。すると灰色の脳細胞に明りが灯る「そうだ。今夜の餌は鰹のタタキ」

 材料は玉葱スライスのパック(自分で切ったりさらしたりはしない)、小葱(既に刻んである)、おろし生姜(当然チューブ入り)、あとはポン酢をかけるだけ。ニンニク・スライスも欲しいところだが、後の事を考え断念した。

      f:id:kaze_no_katami:20210821124238j:plain

 勿論、これだけでは寂しいので〇ザーラお届けの「エ〇マヨのよくばりクォー〇ー」。カロリーを考え一応、生地はスーパークリスピーを選択。 

      f:id:kaze_no_katami:20210821124933j:plain

 

 それでも何か足りない。そう、最近いつも観ているBS朝日の「人生、歌がある」に、今週は「はてなブログの歌姫」山田ひかる (  myuhikaru  ) さんは出演しないのだ。

 ならば何か「夏」を感じさせる番組は、と考えたが、流石に「24時間感動押し売りテレビ」は避けたい。

 因みに「夏の風物詩」と言えば、風鈴を始め、西瓜、ヒマワリ、朝顔、海水浴 等々。色々思い浮かぶが、やはり一番は豪快な「打上げ花火」ではないかと思う。

 しかし残念な事にコロナのせいで、これも昨年から中止が相次いでいる。それでも花火を眺めながらの一杯も捨てがたい。何とか手軽に見る事は出来ないものだろうか。

 そんな事を考えていた矢先、YouTubeで知り合った misan1951 さんという方から面白そうなソフトを教えて頂いた。その名も「リアル!花火シュミレーターpro」。早速試してみた結果がこれである。今や素人でも簡単に花火のCGを作る時代なのだ。是非ご覧頂きたい。

 ところで「ワインの日」はどうなったか。取り敢えず空腹は満たされ、それなりに酩酊したような記憶はある。

 

季節の花(令和三年八月)

f:id:kaze_no_katami:20210815112122j:plain

 学生の頃、せっせとショーも無い歌を作っていた。 メロディーは意外とすんなり出来るが、歌詞の方が中々書けない。やっとの思いでデッチ上げてはみたものの、一番の詞に比べ二番目は明らかに見劣りする事が多い。そんな時は一番と二番を入れ替えて誤魔化す事もしばしばあった。

 これはその頃書いた一曲。辞書を片手に、如何にして同じ言葉を重複せずに仕上げるか。どうでもいい事に拘り、無駄に時間と労力を費やした思い出だけが残っている。

  

  それは春の日の柔らかな日差し

  決して色褪せぬ思い出の中の

  

  思わず古びた青春に

  すべては移ろい薄れてゆくと

  そんな強がり言いながら

  懐かしい憧憬に今でも跪いてる

  それは夏の日の暖かな雨だれ

  今も鮮やかに蘇る僕のこの胸に

  

  「あなたの夢を捨てないで

  もう二度と私は会わないつもり」

  そして流れた歳月に

  あの頃の微笑みを呼び戻す術もない

  それは秋の日の爽やかなそよ風

  いつも振り返る一人の夜は

 

  でも僕のこの愛を受け止めもせずに

  貴女が誰かを愛してるなんて

  

  それは冬の日の穢れない粉雪

  やがて手の中で壊れてしまう

  それはあどけない貴女の面影

  時を重ねてもあの頃のままに 

  

 さて、これとは何の脈略も無く、今回は久々に「季節の花」のYouTube。自慢出来るのは再生時間が3分を切っている事くらいか。

 尚、いつもの通りカタカナの花名の横の( )内は花言葉。出来るだけロマンティックなものを選んでみた。

 

      f:id:kaze_no_katami:20210815055526j:plain

百日草(ヒャクニチソウ)

f:id:kaze_no_katami:20210806230445j:plain

 何とか目標としていた1週間連続投稿の最終日を迎えた。普段それを習慣としているブロガー諸氏にとっては「何を大袈裟に」と思われるかも知れないが、私にしてみれば予想以上にハードで非日常的な体験となった。

 何はともあれ、ここ迄続ける事が出来た最大の要因は、偏に読者の方々から頂いた「はてなスター」や「ブックマーク」「コメント」であり、心より深謝申し上げる。

 そも、この「風のかたみの日記」は勝手気ままな雑記帳の様なもので、もとより崇高な志を抱いて始めた訳ではない。

 従って、何ら一貫性を持たず、高邁な思想や該博な知識、卓越した技術、有益な情報、安易な受け売り等を提供する事、或いは傷つき挫けた心を癒し、励まし、寄り添う事はしない。

 それでも、若し、出来るならば、このブログが、取り巻く環境に左右される事なく、色とりどりの花を、長期に亘って咲かせる「百日草」のような存在になればイイと願っている。

 

  花   名:百日草(ヒャクニチソウ

  学   名:Zinnia elegans

  英   名:Common zinia Youth and old age

  開花期:5月~11月

  花言葉:遠くの友を想う いつまでも変わらぬ心

   f:id:kaze_no_katami:20210806171048j:plain

   f:id:kaze_no_katami:20210806171119j:plain

   f:id:kaze_no_katami:20210806171216j:plain

   f:id:kaze_no_katami:20210806171253j:plain 

   f:id:kaze_no_katami:20210806171320j:plain

   f:id:kaze_no_katami:20210806171345j:plain

  という訳で次回からは、またいつもの不定期更新に戻る事にしよう。

 

            f:id:kaze_no_katami:20210806170845j:plain

擬宝珠(ギボウシ)

f:id:kaze_no_katami:20210805213251j:plain

      つづめ

   夏は遠い季節

   知らぬ間に広がった空を

   雲がひと筋流れた 

   紅葉が目に沁みた

   夢は途切れ

   心の重さを感じた

   誰からも言葉はなく

   面影が浮かんで消えた

   最後のつばくろが去り

   枯葉が庭を埋めた

   冷冷たる風が吹が吹き始めた

   山は装いを変えた

   冬支度の村に

   人影は途絶えた

   やがて眠りに閉ざされ

   降りしきる雪だけが

   絶えることなく聞こえた

   静寂の中で

   私は長い階を上がった

   思い出の中で

   人は訪れ 去った

   泪の中で

   呟きが繰り返された

   私は手紙を書いた

   音の無い横笛を聞いた

   さようならと言った

   

   あゝ 竹藪を流れる朝靄

   長逝の響きの中を渡る

   私は遠い旅に出る

(これは中学3年の時、学校の文集の為に書いた詩のようなもの。尚「つづめ」という言葉は何の意味も無い私の造語) 

  花   名:疑宝珠(ギボウシ

  学   名:Hosta tratt

  英   名:Plantain lily

  開花期:7月~8月

  花言葉:落ち着き 鎮静 変わらない想い

          f:id:kaze_no_katami:20210804211223j:plain

          f:id:kaze_no_katami:20210804211316j:plain

 

                  f:id:kaze_no_katami:20210804211041j:plain

恒春葛(コウシュンカズラ)

f:id:kaze_no_katami:20210804221703j:plain

 小学校4年の夏休み、楽しみと言えば学校のプールだった。事前に通知された予定表に従い、毎回欠かさず参加した。学校が休みの時は、バスに乗って今で言う「複合レジャー施設」のプールまで出掛けて行った。とにかく泳ぎたくて仕方がなかったのだ。 

 学校のプールには或る同級生の女の子も来ていた。彼女は学業優秀、スポーツ万能、ピアノと英会話を習っていて、お手本のような綺麗な字を書き、おまけにチャーミングだった。

 私は勿論、彼女に好意を寄せていたが、その年頃にありがちな「好きな子にはわざと意地悪」ばかりして、彼女も負けずに嫌味な言葉ばかり私に浴びせた。

 ある日、学校のプールで散々泳いだ後、未だ遊び足りない私が彼女にレジャー施設の話をしたところ、思いもかけず意気投合。これから一緒に行こうと二人で盛り上がった。

 そこで、一応、プールの監督に来ていた担任教諭に許可を貰った方が良いか、と相談し、揃って申し出てみると、あろうことか却下されてしまった。今にして思えば、それは多分、担任に責任を負わせる事なく、黙って行けば良かっただけの話だろう。

 しかし、そこが模範生(私も?)の悲しい性(サガ)か、我々は素直に諦める事にしたのだった。

 お陰で私は、人生初のデートのチャンスを逃してしまい、そしてそれから先、チャンスが再び訪れる事は決して無かった。

 

       花   名:恒春葛(コウシュンカズラ)

  学   名:Tristellateia australasiae

  英   名:Maiden's jealousy    Bagnit    Galphimia vine

  開花期:8月~9月

  花言葉:誠実な愛情 飾らない心

    f:id:kaze_no_katami:20210802205057j:plain

    f:id:kaze_no_katami:20210802205124j:plain

  人生は「言わなければ良かった後悔」と「言えば良かった心残り」の繰り返し。

 

      f:id:kaze_no_katami:20210802204944j:plain