日本橋の空

f:id:kaze_no_katami:20210206103727j:plain

 『日本橋』と言っても大阪にある電気街の話ではない。字は同じだが読み方が微妙に異なり、大阪の「にっぽんばし」に対し、こちらは「にほんばし」で所在地は東京都中央区日本橋である。

 この橋は1603年(慶長8年)、江戸幕府創設と同時期に初代が架橋され、翌年には五街道の起点と定められた。 

          f:id:kaze_no_katami:20210206075151j:plain

 民謡『お江戸日本橋』に歌われるように「七つ立ち」、即ち日本橋を午前4時に出発すると高輪付近で日の出を迎え「・・・夜明けで提灯消す」という事になる。

 現在の石造りの橋は1911年(明治44年)に改築された物で、20代目にあたるという。因みに我が国の道路の中心を表す「日本国道路元票」が橋の中央付近に今も設置されている。

            f:id:kaze_no_katami:20210206081915j:plain

 しかし、そのように日本を代表する橋梁でありながら、殆ど日の当たらない存在になってしまったのだ。理由は見ての通り。  

      f:id:kaze_no_katami:20210206111559j:plain

 あろうことか1963年(昭和38年)首都高速道路都心環状線」の高架が上空を塞いでしまったのである。その頃、東京は翌年に開催される「東京オリンピック」の為、至る所で工事が行われており、この高速道路整備もその一環であった。お陰で我々は、半世紀以上日本橋から空を望む事は出来なくなった。 

 私は何も当時の施政者達に先見の明が無かったと言いたい訳ではない。そんな後出しジャンケンが許されるのならば、幾らでも自分を正当化出来る。あの頃、既に過密化していた東京都心に新たな道路を建設するには川を利用するしかなかったのだろう。

 ところが先日、その日本橋に架る首都高にある「呉服橋」と「江戸橋」の出入口が、今年の5月10日午前0時をもって廃止される事をニュースで知った。しかもその理由が「竹橋」から「江戸橋」の区間を地下に移設する為だとの由。

 実を言うと、この計画が20年以上も前から検討されていた事は、それとなく聞いてはいたが、いよいよ本格的な工事が始まるのである。これで日本橋から青い空を見上げられる日が遂に訪れるのだ。 

 f:id:kaze_no_katami:20210206102657j:plain

 さて、そこで気になるそのスケジュールである。現在の計画では2035年に地下トンネルが開通。2040年迄には高架が撤去されるらしい。「えっ、未だ20年も先の話!」

 果たして私は新しい景観をこの眼で眺める事が出来るのだろうか。

      f:id:kaze_no_katami:20210206080301j:plain