クリスマスはディナーショー

 子供の頃、有名外人歌手が来日、コンサートの他にホテルでディナーショーを開いた。大きく報じられたのはその料金で、1人当たり5万円だったと記憶している。大卒の初任給が9万円弱の時代の話である。

 一体どのような人達がそこに行くのか想像もつかなかったが、後になって大物演歌歌手のディナーショーの模様を週刊誌で見た。超ど派手で素敵な眼鏡を掛けた、ビア樽のようにふくよかな厚化粧の中年女性が、花では無く、一万円札で作った首飾りをその歌い手にかけている。

 「これは自分とは関係無い世界の話だ」そう思って、以来長い年月が過ぎた。

 やがてディナーショーの事など、完全に記憶の深淵に沈み込んでいた2017年4月、私は偶々NHK、Eテレの「おとなの基礎英語」という番組にチャンネルを合わせた。思い返せば、それが今回の物語の始まりだった。

 では先ず、そのきっかけとなった番組から。 

www.youtube.com

 なかなか面白そうなので、以後録画して毎回欠かさず視聴する事としたが、今まで全く知らなかった、チャーミングなネイティブスピーカーの講師のお嬢さんが気になり、さっそく調べてみた。

 彼女の名前はサラ・オレインSarah Àlainn)、一体何者なのか。

ja.wikipedia.org

 これを読む限り、オーストラリア出身の才媛で、歌やバイオリン等々を生業としているらしい。やけに立派な経歴の持ち主のようだが、その実力や如何に。取り敢えずYouTubeの中で比較的再生回数多い曲をチェック。(このブログ内で再生可能なものに限った)


サラ・オレイン - A Time For Us ~ 永遠の愛

 私も長年楽器を触っているので、A=440Hz 程度は音叉無しでも判るが、1/fとか絶対音感等と言われても判断出来ない。だが、確かに3オクターブと言われる広い音域の声は綺麗だしバイオリンだって弾いている。

  更に彼女がラジオで冠番組を持っている事が判明。

www.tfm.co.jp

 これらを見聞きし、彼女が多才な事は理解した。だが私が好きなキャロル・キングローラ・ニーロジョニ・ミッチェルといった女性ミュージシャンと比較すると、どうしても物足りなさを感じざるを得なかった。

 しかし今年の夏「かつしかシンフォニーヒルズ」で行われたシング・ライク・トーキングのコンサートへ行って、その評価は大きく変わる。その日、サラ・オレインはゲスト出演し、この曲を歌ったのだ。

         f:id:kaze_no_katami:20191221081525j:plain

かつしかシンフォニーヒルズ 2019.8.26


SING LIKE TALKING feat.サラ・オレイン「闇に咲く花 ~The Catastrophe~」ティザー映像

 私は、このハモりの部分の最高音(A5)は、恐らくライブではこんなに綺麗には出ないだろうと考えていた。ところが彼女は難なく歌い切り、それを聴き終えた私は、久々に背筋がゾクゾクするのを覚えた。「これは凄いかも知れない」

  唐突に話は変わる。ダジャレが得意な外国人と言えば、先ずデーブ・スペクターの名が浮かぶと思うが、このサラ・オレインもかなり寒い親父ギャグ愛好者で、例えば、以下のような事を言っている。(最後のドヤ顔が何とも微笑ましい) 

駄洒落サラ

 他にも、 宮崎公演に行った際の自撮り写真には「宮崎地鶏」、台湾公演がある時は「皆さんと一緒に行きたいわん」、「フーテンのサラ」や「サラッと云々」、「サラメシ」等々枚挙に暇はない。また、訪れた各地の方言を敢て使ったりする姿勢には好感が持てた。 

 そして気がつくと、いつの間にか私は立派なファンになっていた。

 さて、ここで重大な秘密を明かす。何を隠そう、実は私は二年ほど前から、彼女のサポーター、即ち「1/f」という公式ファンクラブの正規会員なのである。

 ファンクラブというと、何やらアイドルの「追っかけ」みたいで気色悪いが、生まれて初めての年甲斐もないこの所業は、はっきり言って周囲の者から奇異な眼差しで見られている事は事実であり、遂には「バカなの?」とまで言われる始末だ。

 尚、コアなファンの方々のように「サラ姫」とか「姫様」等とは間違っても言ってはいない、念の為。

 それでも折角入会したので、コンサート等の先行発売を大いに利用しようと考えていた。ところがSuchmosファンの同伴者に打診すると、これまでクラプトンやイーグルス等には二つ返事で行ったにも拘らず、今回は何故か「趣味じゃない」と即座に却下、仕方なく一人で何度か足を運んだりしていた。

 そこで思いついたのが「ディナーショー」。(漸く、この話題にたどり着いた)歌や演奏ではなく、食い物で釣ろうという作戦である。因みに有名どころの今年の相場は以下の通り。

       f:id:kaze_no_katami:20191221175139j:plain

 えっ、あの永チャンもディナーショーとかやるのか。そして私の結果はこれ。

         f:id:kaze_no_katami:20191213110148j:plain

 かって幼い頃、別世界の話だと思ったディナーショーに、遂に行く日が来たのである。

 しかし、届いたチケットを敵が機嫌の良さそうな時見せると「さよなら」とか「花束を用意した方がいいのでは」などと言われ、まだまだ前途多難である。怖いのは「着ていく服が無い」という言葉だが、流石にディナーショーで「お一人様」は辛い。それこそ「クリぼっち」になってしまうではないか。12月24日はすぐそこまで、果たして本当に「クリスマス」(これ、今週のお題)は来るのだろうか。

 

 サラ・オレイン、素養や実力を兼ね備え、ミュージシャンとして既にある程度認められた立場を築いているとは思うが、出来れば今後、オリジナル曲の大ヒットが欲しいところである。 

 そしてそれは、地道な活動を続けながら売れない日々を送っていたオフコースが「さよなら」で一躍スターダムに上ったように、ほんの少しの幸運とタイミングさえ合えば実現可能と思料する。是非、大きく羽ばたいて貰いたいものである。

 さて、それでは今回は「大人の基礎英語」最終回のリンクを貼って終了する。尚、9分過ぎにサラ・オレインのしょーもない駄洒落を、サラサラっと聞く事が出来るので良かったらどうぞ。


おとなの基礎英語 2017年 Session96

 

       f:id:kaze_no_katami:20191208135212j:plain

2019年総括3 (飲物編)

 いくら前回の (食物編) が思いのほか好評を頂いたからと言って、今回の題材はあまりにも発想が貧困過ぎるのではないのか。食物の次は飲物、闇雲に写真を羅列すれば、それでいいというものでは無い。そもそもブロガーとしてのプライドは無いのか。

 もし今、読者諸氏がこれをご覧になっているとすれば、悩んだ末、結局公開する事に決めたという事である。まあ、私の基本的ポリシーは「やらないで後悔するよりも、やって後悔する方がいい」なのだ。

 などと最初から御託を並べて予防線を張るのも毎度の事である。このような態度は、昔なら間違いなく「女の腐ったような」と非難された筈だが、今時そんな言い方をしたら女性蔑視と採られ、とんでもない目に会うに違いない。

 それはともかく、実際のところ、これを公開する心算は本当に無かったのだ。しかし、根っからの怠け者なので、つい楽な道を選んでしまった、悪しからず。

 と、言う訳で「写真で振り返る今年」の第三弾は、「お酒」。Okay, here we go !

 

      f:id:kaze_no_katami:20191220072449j:plain

年の初めは唐橋ユミたん💗の実家「ほまれ酒造」からお取り寄せ。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072535j:plain

 冬は何と言っても「フグ料理」、勿論ひれ酒。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072556j:plain

変わった瓶に入ったレモンチェッロ

      f:id:kaze_no_katami:20191220072628j:plain

ペリーニと言えば通常ピーチネクターシャンパンだが、これは期間限定のイチゴ仕様

      f:id:kaze_no_katami:20191220072653j:plain

スパークリング、白、赤。いつものワインの流れ。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072716j:plain

ブランデーを、と言ったらこれだけ並んだ。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072735j:plain

カミュの中でもこれは別格らしい。空いてて良かった。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072754j:plain

モンブランにはジンライム。何を考えているのか。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072812j:plain

高知県の銘酒「酔鯨」の限定生産「令和」

       f:id:kaze_no_katami:20191220072859j:plain

 夏だ!ビールだ!

      f:id:kaze_no_katami:20191220072921j:plain

年に二回さいたま副都心で開催される全国クラフトビール祭り

      f:id:kaze_no_katami:20191220072951j:plain

偶には健康的にレッドアイ。

      f:id:kaze_no_katami:20191220073010j:plain

芸術的な注ぎ方、流石三つ星!

      f:id:kaze_no_katami:20191220073033j:plain

オサレにマンダリンオリエンタル東京

      f:id:kaze_no_katami:20191220073104j:plain

知る人ぞ知る「毛利バー」のマティーニ

      f:id:kaze_no_katami:20191220073129j:plain

シャリシャリの凍結酒   

 

今年もたらふく飲んだ。                

       f:id:kaze_no_katami:20191219205433j:plain

  来年の目標「飲み過ぎ注意」

2019年総括2 (食物編)

 まず始めに、私は世に謂う所の食通や美食家等では無い。数多の食材や微妙な味加減は判らず、手の込んだ調理法も知らない。エンゲル係数に興味はないが、勿論金には糸目をつける。とは言え、高くて不味いは論外にしても、安ければいいという訳でもない。

 それでも多くの善男善女と同様に、常々、出来れば美味しい物を食べたいとの欲求はあり、その為に少し位の努力は惜しまない。例えば同じ価格帯であれば、量より質を取るなどは当然である。

 では一体何が美味しいのか。これは非常に難しい。満腹時には、何を食べても美味しくないだろうし、第一そんなに食べられない。また、その日の体調や気分、そして店の雰囲気や一緒に食卓を囲む相手によっては、味だとて大きく変わろうというものだ。

 よく耳にする、「お腹が空いていれば何でも美味しい」、これも何となく違うような気がする。

 要するに、いつ如何なる条件下に於いても、『絶対的普遍性を持った美味しさ』を備えた食物はあるのか。この人生の命題とも言える事柄について、私はいつも真剣に悩みながら食事をしている、訳が無い。

 さて今回、写真で振り返る2019年の第二弾は、ささやかな美味を求め、この一年間に食した物の中から、データが残っている幾つかを紹介しようと考えた。

 そうと決まれば、花より団子、色気より食い気、腹が減っては戦が出来ない。早速行ってみるとしよう。

 

        f:id:kaze_no_katami:20191209113341j:plain

          サンビッツ(レストラン カナユニ)

        f:id:kaze_no_katami:20191210101834j:plain

          茶碗蒸し(吉宗)

        f:id:kaze_no_katami:20191209113502j:plain

         焼き鳥( 伊勢廣)

        f:id:kaze_no_katami:20191209113828j:plain

          てっさ(鮨さいとう)

        f:id:kaze_no_katami:20191209113921j:plain

           北京ダック(全聚徳)

        f:id:kaze_no_katami:20191209114116j:plain

          豚骨ラーメン(博多物産展)

        f:id:kaze_no_katami:20191209114151j:plain

          佐野ラーメン(万里)

        f:id:kaze_no_katami:20191209114302j:plain

          うな重(亀とみ)

        f:id:kaze_no_katami:20191209114345j:plain

          ピッツァ(俺のイタリアン)

        f:id:kaze_no_katami:20191209114500j:plain

          ビール(けやき広場) 

        f:id:kaze_no_katami:20191209114608j:plain

          しゃぶしゃぶ(ざくろ

        f:id:kaze_no_katami:20191209114727j:plain

          鱧 骨切り(鮨さいとう)

        f:id:kaze_no_katami:20191209114813j:plain

          アラカルト(さ和長)

        f:id:kaze_no_katami:20191209114906j:plain

          辛味おろし蕎麦(紅葉川)

        f:id:kaze_no_katami:20191209115009j:plain

          上カルビ(焼肉豊田屋)

        f:id:kaze_no_katami:20191209115045j:plain

          ラムステーキ(ジョエルロブション)

        f:id:kaze_no_katami:20191209115147j:plain

          松茸土瓶蒸し(鮨さいとう)

        f:id:kaze_no_katami:20191209115245j:plain

          小皿盛り合わせ(たいめいけん)

        f:id:kaze_no_katami:20191209115327j:plain

          黒毛和牛鉄板焼肉の万世

        f:id:kaze_no_katami:20191209115452j:plain

          うどんすき(美々卯   

        f:id:kaze_no_katami:20191209115538j:plain

          白身魚(デュ パルク)

 結局、味についてあれこれ言ったところで、差し詰め「健康で物が食べられる」にしか行きつかない。しかし、それこそが一番の幸せではないだろうか、と最近つくづく思うようになった。さて、来年はどんな美味しい物と出会うのだろうか?

 尚、この後、クリスマスディナーショーの予定が決まっている。それについては、また別の機会に。

                        f:id:kaze_no_katami:20191209113222j:plain

最後の一葉

 前回「2019年 総括1(植物編)」と称し、自分で撮影した四季折々の花の写真を中心に、今年一年を振り返ったばかりだと言うのに、何かやり残した事があるような気がしてならなかった。

 私は巳年でも蠍座でもないので、決して執念深い性格ではない。と、思う。確かに意中の女性から振られた時は、多少尾を引く事もあるにはある。しかし間違ってもストーカーのように、いつまでも付きまとったりはしない。

 それでも、この秋以降の紅葉狩りに於いて、木葉の色づきには不満が募り、気持は不完全燃焼のままであった事を思い出してしまったのだ。

 「やはり、このままでは終われない」

 断ち難い紅葉への思慕の情を胸に、気温19度、インディアン・サマーの暖かな日和に誘われて、私はまたロードスターのステアリングを握った。「運命の定めた偶然の方へ、或いは・・・」

 なんちゃって!

f:id:kaze_no_katami:20191212182507j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191212182602j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191212182529j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191212182840j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191212182906j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191212182733j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191212182943j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191212183005j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191212183023j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191212183046j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191212183110j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191212183127j:plain
撮影場所:埼玉県川口市 川口グリーンセンター

2019年総括 1 (植物編)

 早いもので今年もあと20日余り。思い返せばこの一年、様々な事があったが、何とか大過なく年を越せるのではないかと思う。

 さて今回は、よくある年末特番よろしく、自分が撮影した写真で今年を振り返ってみようという、思いっきり手抜き企画の第一弾。先ずは季節の花を中心に、時系列的に並べてみる事とした。

 尚、今後同様に、食レポならぬ(食物編)も構想中なので、懲りずにまたお付き合い賜るよう、切にお願い申し上げる次第である。

f:id:kaze_no_katami:20191130183957j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191210155031j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191130184027j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191210132520j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191130184050j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191130184117j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191210160852j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191210161017j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191130184149j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191210132636j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191130184240j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191130184302j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191130184324j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191210132752j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191210134330j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191130184353j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191210132826j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191130184418j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191210152800j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191130184505j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191130184525j:plain

f:id:kaze_no_katami:20191210152224j:plain

 

 膨大な枚数の中から選択するのは楽しくもあり、また悩ましくもある。願わくば来年は、もう少し撮影が上手くなりたいものである。

      f:id:kaze_no_katami:20191130183547j:plain

「キューポラのある街」探訪

 先日、録画しておいた映画「キューポラのある街」を観た。特にこの作品が好きな訳でも、また主演した吉永小百合のファンでもないが、何故かこれまでに何度か観ている。

 とは言っても全くご存知無い方も当然おられると思うので、この映画については以下を参照されたし。

ja.wikipedia.org

  ストーリーはほぼ覚えているので、倍速再生でサクッと見終えたところ、突然私の灰色の脳細胞が閃いた。 

 「そうだ! 映画に登場する場所へ行き、撮影当時の1960年代初頭と現在の景色を比べて見るのも面白いのではないか。我ながら実に名案、イケてる良い企画だ」などと一人悦に入って、早速知り合いに電話でプランを話してみると、「そーゆーのって、割とよくあるんじゃない」とつれない反応。

 確かにそう言われればそんな気もするし、同じ映画でも「ローマの休日」ならともかく、ダさいたまの川口では、薄汚れた印象こそあれ、お洒落の欠片も感じられない。おっと、川口60万市民を敵に回すような発言、ご容赦願いたい。

 しかしまあ、あれこれ余計な事は考えずに、先ずは取り敢えず行ってみたのである。

 

  f:id:kaze_no_katami:20191206101027j:plain  f:id:kaze_no_katami:20191206101046j:plain 

  f:id:kaze_no_katami:20191206101117j:plain  f:id:kaze_no_katami:20191206101151j:plain

 これは本編中、何度も登場する荒川の土手である。そもそも、ここ川口で農閑期の副業として鋳物が盛んになった背景には、東京との境を流れるこの荒川の存在が大きい。即ち、鋳物の型の成形に使用する川砂の採取地、消費地である江戸への船による輸送ルートの二点が挙げられる。  

  f:id:kaze_no_katami:20191206101512j:plain  f:id:kaze_no_katami:20191206101543j:plain

 JR川口駅東口。全く変わってしまった。  

  f:id:kaze_no_katami:20191206101716j:plain  f:id:kaze_no_katami:20191206101744j:plain

  荒川河川敷にある「浮間ゴルフリンクス」。現在は市営の「浮間ゴルフ場」となっているが、今年の台風19号による完全冠水の為、只今復旧作業中。  

  f:id:kaze_no_katami:20191206102406j:plain  f:id:kaze_no_katami:20191206102443j:plain

 主人公の後ろに川口駅付近から戸田へ通じる通称「オリンピック道路*」の川口陸橋が見える。かっての商店街の面影は今はもう無い。(* ここでいうオリンピックとは勿論、1964年の東京大会の事である)

  f:id:kaze_no_katami:20191206102814j:plain  f:id:kaze_no_katami:20191206102849j:plain

 川口陸橋から川口駅西口への道。現在は公園が出来ている。  

  f:id:kaze_no_katami:20191206103054j:plain f:id:kaze_no_katami:20191206103117j:plain

 川口駅西口付近。何となくどこの駅も東口の方がメインになっているような気がするが。

  f:id:kaze_no_katami:20191206103206j:plain  f:id:kaze_no_katami:20191206103329j:plain

 主人公とその弟が、在日朝鮮人の帰還事業で北朝鮮に帰る友人を川口陸橋から見送るシーン。現在この場所には高いフェンスが設置されている。(飛び降り自殺があったらしい) 

  f:id:kaze_no_katami:20191206103602j:plain  f:id:kaze_no_katami:20191206165901j:plain

 昔、サッポロビール工場があった場所。現在はアリオ川口という大型ショッピングモールになっている。  

  f:id:kaze_no_katami:20191206103855j:plain f:id:kaze_no_katami:20191206103923j:plain

 映画のラストシーン、川口陸橋上。

 以上、非常に簡単ではあるが「キューポラのある街」の今昔を、映像と自分で撮影した写真で対比してみた。

 いつもの事とはいえ、タイトル負けの感は否めないながらも、私自身、この企画は悪くはないと思うし、やってみてそれなりに面白かった。読者諸氏に於かれては如何だろうか。次回がもしあるとしたら「ALWAYS 三丁目の夕日」あたりが有力候補になり得ると考えているが、今の所それに着手する心算は毛頭ない。

       f:id:kaze_no_katami:20191206094305j:plain

ONE TEAM 再び

 今年の「新語・流行語大賞」が発表され「ONE TRAM」が大賞に選ばれた。ご存知の通りこれは、この秋、日本中を沸かせたラグビーワールドカップにおいて、初のベスト8に輝いた日本代表、ブレイブ・ブロッサムズが掲げたスローガンだ。

 この結果には誰もが納得すると思うし、かく言う私は、一人のラグビーファンとして喜ばしい限りである。

 早速、何か書こうと考え、念の為に過去の記事を調べると、約1ヶ月の大会期間中に何と5編も投稿していた事が判った。元より寡作の自分としては異例の事態であるが、それだけラグビーに対する思い入れが強い証拠だと思う。

 以下は自らの備忘録として、それらのリンクを貼ったものだが、もし良ければ御覧頂き、またあの感動を分かち合う事が出来れば幸甚の至りである。

 

kaze-no-katami.hatenablog.jp

 

kaze-no-katami.hatenablog.jp

 

kaze-no-katami.hatenablog.jp

 

kaze-no-katami.hatenablog.jp

 

kaze-no-katami.hatenablog.jp

 

      f:id:kaze_no_katami:20191202185637j:plain