ドライブ・マイ・カー

 始めに断っておくが、これは先日アカデミー賞国際長編映画賞を受賞した日本映画の感想でも、また、その作品の原作となった村上春樹の短編小説の書評でもない。そもそも映画は観ていないし、小説の方は読んだ記憶はあるものの、内容は全く覚えていない。

 ところでドライブ、即ち車の運転に関して言えば、私が車を転がし始めてからもう久しい。ただ生業ではないので、所謂「レジャー・日常ドライバー」であり、これまでの履歴をひと言で例えるならば「無事故弐違反」となる。

 最初の違反はスピード。通常以下に速度制限された関越自動車道を、知っていながら100kmで走っていて、桜の代紋を付けた白黒ツートンカラーの群馬県警に捕まった。

 二度目は東北自動車道。久しぶりに佐野ラーメンを食べた帰り、気分良く走っていたところ、改造スカイラインGT-Rの覆面パトカーに停止を命じられた。

 この時私は、事前にこの改造車が走っているのを目視しており、後ろからチョロチョロ車線を変えては、私の車に付いて来ている事は判っていた。

 本来ならば、その時点で気づくべきだったのだろう。しかし私はてっきり地元の暴走族か走り屋だと思い込み、変に絡まれたら困るので、取り敢えずスピードを上げて逃げ、振り切った心算だった。

 ところが流石はGT‐R 。気がついた時は後ろにベタ付けされ、何と赤色灯を灯しているではないか。私は路肩に車を止め、言われるままに覆面パトの後部座席に座った。

 「随分スピードが出てましたね。急いでたんですか」おもむろに警官が口を開いた。

 「いいえ(ケッ、別に急いでなんかねーよ)」私は首を横に振った。

 だが、私はある事実に気づいた『間違いなく140kmは出していた。このままでは減点6、反則金10万円は免れない』

 そこで私はこのGT‐Rを認識していた事、フロントとリアにエアロパーツを付けるなど改造している事、暴走族と勘違いした事、云々をとうとうと語り、危険から身を守る為、スピードを上げたのだと言い張った。

 すると信じられない事に、埼玉県警はあっさりスピード違反を引っ込めた。やはり改造に税金を使った後ろめたさがあったのか(言ってみるもんだね)。

 これで無罪放免と、思わず微笑みかけたその時、警官は静かに言った「でも、ずっと追い越し車線を走ってましたよね。通行帯違反ですね」

 恥ずかしい話だが、そのような違反がある事を、私はその時まで知らなかった。

 この二回の違反、どちらも減点と反則金が科せられたが、一番痛いのは次の免許更新時、ゴールドでなくなる事だった。

 さて、二度もパトカーに捕まると流石に私も考える、3L、V6、24バルブ、DOHC。愛車のこのスペックがついついアクセルを踏ませ、違反を招くに違いない。

 それ以降、車を買い替える度に排気量は少なくなってゆき、今や1500cc。しかもオープンカーである。屋根を開け、素顔を晒して車に乗ると、まずもって違反など出来ない。ひたすら法令遵守、安全運転を心掛けている今日この頃である。

 そして本日、折しも大型連休明け。萎えた心に追い打ちをかけるように悪い知らせが届く。自動車税の納税通知だ。勿論、納税は国民の義務ではあるが、この税の使途は相変わらず不明のままだ。

 まあ、心ならずも大気汚染に与する者の一人として、仕方がない、暫くドライブは控え、村上春樹でも読み返してみるか。

      f:id:kaze_no_katami:20220331133516j:plain

風薫る

 壁掛けの暦をめくれば風薫る五月。暖かな日差しが降り注ぎ、乾いた空気が心地よい。梅雨入り前のほんのひととき。一番好きな季節。そしてまた、私は一つ歳を取る。

 公園のベンチに腰を掛け、目に染みる新緑に抱かれて、大きく息を吸う。しかし、明るい木漏れ日とは裏腹に、何故か感傷的な言葉が心をよぎる。

 『この広い空の下の何処か、移ろい行く景色を、君は今、誰と、見ているのだろう』

 偶然なのか、カメラに収めた写真の花の、それぞれの「花言葉」も、心なしかうら寂しい。

 ライラックは「思い出」

          

 黄色いクサノオウも同じく「思い出」

          

 イチリンソウ「追憶」

          

 鮮やかな紫色のシラン、「あなたを忘れない

          

 オオムラサキツユクサ「尊敬しているが恋愛ではない」

          

 決して意識して選んでいる訳ではないのだ。気分を取り直して、

 ハンカチの木「清潔」

          

 ベニバナトチノキ「博愛」

          

 ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)「心が清らかで私欲がない」

          

 終盤に来て何とか持ち直したが、柄にもなくおセンチになってしまった。子供の頃聞いた童謡でも口ずさんで笑い飛ばしてしまおう。  ♪ 笑いカワセミに話すなよ ケララ ケラ ケラ ケケラケラ と 五月蠅いぞ ♪

      

 尚、PCはクリックで写真拡大

このソバらしい世界 ~江戸の三味~

 先週の「好きな公園」に続き、今週のお題何の捻りも無く「好きな街」との事。ここで「ニューヨーク」とか「ロンドン」「パリ」と言ってみたら、さぞや恰好良いだろうと考えたが、如何せん何処も、たった一度行ったきりで、好き嫌いを判断する程の経験を持ち合わせていない。

 だが、それに引き換え、何十年と通い続け、途轍もなく長い時間を過ごし、表通りから裏通りまで殆ど知り尽くした、お気に入り場所がある。

 話が回り諄くなるのはいつもの悪い癖だ。端的に言えば勤務先の会社があった東京都中央区日本橋室町が私の「好きな街」なのである。 

 事務所は昭和4年に竣工した三井本館というビルの中にあったが、現在ここは、所有者である三井不動産と三井系の銀行が二行以外、テナントは入っておらず、オフィスビルから重要文化財へとその役割を変えている(お陰で我々は追い出された)

         

 その三井本館の中、アンモナイトの化石が埋まった大理石の壁に囲まれ、薄暗くひんやりとした赤絨毯の廊下を進み、内装が木製のエレベーターで1階に降りると、そこは銀行。更に地下へ行けば飲食店、本屋、床屋、クリーニング店もある。

 また、ビルから直結する地下道には地下鉄銀座線「三越前」の駅、10m程歩けば三越デパート。少し足を延ばせばJR総武線 (快速)「日本橋」、地下鉄半蔵門線三越前」、すべて雨の日も傘を差さずに行く事が出来る。

 一歩地上へ出れば、江戸時代から続く様々な老舗の数々。宮内庁御用達の看板を掲げた商店。大手金融機関の本支店。加えてサラリーマンの夜の聖地「神田」までは700m。大人の社交場「銀座」へは1.5km。

 そんな環境に長年ドップリ浸ってしまうと、人間はすっかり怠け者なってしまう。確かにここは、新宿や渋谷といった都内の他の繁華街とは違い、どことなく落ち着いた雰囲気に包まれた安心出来る空間だった。

 しかし、最近は三井不動産主導で再開発が進み、「コレド室町」と名付けられた新しいビルが何棟か建設され、かっての面影は消えつつある。

 それでも私は外食するに際しては、ついこの地域にあって、昔から知っている店を選んでしまう。

 去る4月28日、大型連休中の人の移動に伴うコロナ感染者増加を予想した我々大学の同級生3人は、急遽、飲み会を開くことを決めた。今回の幹事を任された私が選んだ行く先は、もはや言うまでもないだろう。

 下の写真は、当日眺めた日本橋の上に架かる首都高速道路。2035年には地下に潜り撤去される予定らしいが、果たしてこの目で見る事が出来るだろうか。

         

 幾度となくこの橋を訪れたにも拘わらず、写真を撮るのは初めてだった。(改めてスマホの便利さを実感)

             

 すぐ横にある「日本国道路元標」。日本全国の道路は全てここを起点とする。

         

 午後5時、宴会開始。店はもうお馴染みの蕎麦屋「紅葉川・日本橋本店」(テーブルが料理で一杯になると何故か幸せな気分になる)。

         

 いつものように白ワインを頂く。

             

 最近のワインクーラー。省スペースで持ち上げても冷水が垂れないところがグー。

             

 そして遂に蕎麦を食べる事が出来た。この店の一番人気「鴨せいろ」と、特別に「辛味おろしねずみ大根」のつけ汁一式を美人女将に注文。こんな我儘を言うのは私くらいのものだろう。

 良く冷えた細目の蕎麦。腰があって尚且つ喉ごしも良い。実に美味い。

         

 ところで、ここまで書いて気がついた。「好きな街」の話はどうなってしまったのだろう。

     

季節の花(令和四年四月)

 最近このブログでは、コロナ禍にも拘わらず、フラフラと出掛けては飲食にまつわる記事が散見されるようになり、恐らくヒンシュクを買っているのではないかと危惧している。

 勿論、美味しいものに目がないのは事実だが、かと言って何も年がら年中、飲み食いに明け暮れている訳ではない。楽器に触ったり、写真を撮ったり、どちらも大した腕前ではないものも、大いに余暇を謳歌している心算だ。

 ところで、今週のお題は「好きな公園」との由。厳密な意味での公園の定義には当てはまらないかも知れないが、専ら私が行くのは埼玉県川口市にある「川口市立グリーンセンター」である。

 ここへ行けば四季折々の草花や野鳥に出会う事が出来る。当ブログでお馴染みの「季節の花」の写真も、殆どはここで撮影したものである。 

 という事で漸く最新作が完成した。因みに、今回は時代の要請に応え「時短」を念頭に、再生時間を何と2分15秒まで短縮。是非ご覧願いたい。

 尚、いつものようにカタカナは花名、( )内は花言葉

 YouTubeの設定はHD推奨

 

      

ソバにいてくれるだけでいい

 前々回、天ぷら屋に行った記事を書いた際、「江戸の三味(鮨、蕎麦、天麩羅)」について少し触れた。今回はそれを更に掘り下げてみようと思い、その為には先ず改めて食べる必要があると考えた。

 などと、いかにも尤もらしい動機付けを捻り出してみたものの、要はまた食事に出かける事への言い逃れに過ぎないのは明白である。

 何はともあれ、今回は残る二味の内、ひと月前、せっかく店まで出向きながら、不覚にも食べ損なった「蕎麦」に決めた。

 場所はお馴染み日本橋室町。この界隈で有名な蕎麦屋と言えば、「室町砂場」か「利休庵」と相場は決まっているが、私はいつも美人女将が待つ「紅葉川」一択。

 善は急げ、早速行ってみよう。

【先ずはビールから。お通しは「しらすおろし」】

          

【続いて、この店の定番メニュー「鴨焼」と「鴨のたたき」】

          

【焦げた醬油が香ばしい「帆立の磯辺焼き」】

          

【左から「じゃこ天炒め」「玉子焼き」「カリカリ・チーズ揚げ」】

          

 美味い肴についつい酒が進む。因みにこの日は白ワインを頂いたが、そうこうしているうちに、すっかりイイ気持ちになり、気が付くと既に満腹状態。

 結局、またしても肝心な蕎麦を食べ損なってしまった。しかし、とにかく店に行くだけは行ったし、女将にも会う事が出来たので良しとしよう。

 残るは後ひとつ、「鮨」のみ。乗り掛かった舟、もう行くしかないだろう。

      

(緊急投稿)ママちゃん様ありがとう

 ご存知の通り、「はてなブログ」では意中のブロガー諸氏の読者登録をすると、更新の連絡が表示される。

 私は根が内気な為、自ら進んで登録はしないが、登録されれば余程問題が無い限りフォローバックするようにはしている。

 そのような消極的姿勢でも、つい先日、登録読者数500名に達するに至った。誠にありがたく心から御礼申し上げる。(あっ、意地悪で登録を止めたりしないでね)

 その登録者には長らく休止のままであったり、既に亡くなられたにも拘わらず、ご遺族の意向でアカウントを残しておられる方もいるし、1日に複数回投稿する人、毎日定刻アップの人も多い。内容も千差万別、それぞれ個性溢れる文章や専門的知識、素晴らしい写真、知られていない名曲の発掘等々、読んでいて興味は尽きない。

 その中でひと際異彩を放っているのが「ママちゃん」様のブログである。何やら怪しげな日本語を操り、美しい自然や陶器の写真を貼り付け、分かり易い割に蘊蓄のあるコメントが英語で書かれている。

         ママちゃん様のブログはこちら。

          Newday’s diary (hateblo.jp) 

 そして今日(4月21日)「はてなブログ」のメッセージは、そんなママちゃん様から、思いもかけず拙ブログを紹介して頂くという栄誉を伝えて来た。

 内容を拝見すると何と私が以前、YouTubeにアップロードした歌が貼り付けてある。これははっきり言ってハズい。

 しかし、ママちゃん様の毒気御好意に当てられてしまったのか、更なる恥の上塗りをしてみよう等と完全にトチ狂ってしまったのだ。

【1.アコギでCSN&Yのコピーをしてみた】

【高校3年、世田谷区民会館にて】

【大学2年、中野公会堂にて】

【大学の同級生で親友MKが途中迄作っていた歌を仕上げ、編曲してカラオケを作り、本人のボーカルを録音した。(しかも無報酬で)

【自分の演奏能力に限界を感じDTMを始めた】

【こちらも大学の同級生で親友TKのオーダーにより、結婚披露宴用の歌を作った】

 下の画像はママちゃん様の作品、ありがとうございます。

      

毎週土曜はワインの日(4)~江戸の三味~

 このタイトルを付けた記事をシリーズ化する心算は毛頭無いが、相変わらず土曜日にはワインを飲んでいる。

 しかし長引くコロナ禍のせいで、こうも「家飲み」が続くと、数少ないツマミのバリエーションも尽き、いささか飽き飽きして来た。

 とは言っても、相変わらず感染者数は高止まり状態。発生源らしき隣国では厳しい外出制限が行われ、何やら第七波も懸念される今日この頃。まさかとは思うが、いつ何時また蔓延防止措置や緊急事態宣言が発令されてもおかしくはない。

 『かくなる上は、今のうちに思い切って外食し、美味い料理を肴に心ゆくまで飲み上げてやろうではないか』そう心に決めた。

 では一体何を食べるか。僅かなチャンスをショーもない食事に費やす訳にはいかない。やはり、家では味わえないような極上の料理でなければならない。その為には多少の出費も覚悟する。

 その後、散々悩んだ末に選んだのは『天麩羅』。「えーっ、そんなん、家でも食べられるやんけ」と思った方も多いと思う。しかし、声を大にして言いたい。「天麩羅は天ぷら屋で食べる方が絶対美味い」

 私が天麩羅を店で食べる理由は、先ず、家ではどんなにあがいてもこれ程カラッとは揚がらない事。もう一つは、具材の前処理等の準備や、油の始末等の後片づけをしなくて済む事、この二つに尽きる。

 店のカウンターに座り、揚げたての天麩羅に塩をパラっと振って、時にはハフハフしながら頂く。もう想像しただけで涎が垂れて来るではないか。

 天麩羅は、鮨、蕎麦と並び「江戸の三味」と呼ばれている。確かに東京にはその三つを扱った店が多い。チェーン店から老舗まで、玉石混交、ピンからキリ、月と鼈、バラとペンペン草、水爆と竹槍状態である。

 その中で今回は昭和五年創業、現在は全国に展開している「銀座天一」の「日本橋室町店」。殆ど十年振りの訪問になる。

 そして4月16日(土)11時30分、昼の営業開始と同時に入店、早速「宴」が始まった。(尚、カウンター席はコースのみ)

 先ずはビールから 

           

 先付は炊いたフキと野菜サラダ。天麩羅の薬味はレモン、塩、汁と大根おろし

           

 海老の頭のから揚げからスタート(味噌等は綺麗に取り除いてある)

           

 車海老(最初に出て来るのは「江戸前」の名残か)

           

 キス(これも定番)

           

 白ワインはシャブリ(ワイナリーと提携しラベルに屋号が入っている)

           

 椎茸(下に海老のすり身がある)

           

 ここで何故か鮪の刺身(不味くはないが無くても良かったかも)

           

 鮎(腸が付いたままなので若干苦味がある)

           

 筍(旬の物)

           

 穴子(これも伝統的な「江戸前」の食材)

           

 蓮根(コースには入っていないが好物なので別注文)

           

 この後、〆にかき揚げがあり、天丼か天茶漬けを選べるが、既に満腹になっていた為、かき揚げだけを頂いた。尚、撮影は失念。

 デザートはマンゴー。

           

 以上、この日のコースは「室町特選(¥10,000)」飲み物や消費税等を合わせると2万円弱。決して安くはないが偶の贅沢、大変ご馳走さまでした。