お正月には福食べて

  最近「忘年会スルー」や「新年会スルー」などといった言葉が、あたかも正義であるかのように語られている気もするが、こちらは相変わらず「新年会する」のである。

 勿論、若い衆を集めて偉そうにふんぞり返るような事はしない。長く付き合っている同年代の友人と、少しリッチで美味しい料理をつまみながら、互いの健康に感謝しつつ酒を酌み交わそうという趣向なのだ。

 そして選んだ肴は今が旬の「フグ」。正月なので、比較的安価に提供するチェーン店ではなく、奮発して馴染みの鮨屋に用意して貰った。

 フグと言えば猛毒テトロドトキシンが有名である。間違っても素人が調理したりしてはいけない。本当に命に関わる事になる。

 であれば無理して食べなければいいだけの話であって、ヒラメなど似たような白身魚は幾らでもあるし、実際のところポン酢醤油と紅葉おろしの味しかしないのである。と言ってしまっては身も蓋も無い。

 因みにフグの調理資格は各地方自治体毎に条例で定められており、例えば神奈川県の免許は千葉県では通用しない。唯一東京都の「ふぐ調理師」だけがオールマイティーで、全国何処でも有効らしい。

 また、大分県では多くの食通の命を奪った「肝」を食べられるという話があり、事実私も佐伯の料理屋で、ポン酢醤油に「肝」を溶いて試した事がある。その時言われたのは「口や舌が僅かにピリピリッとする」。私は判らなかったが、もし本当にそう感じたら、危ないそうだ。因みに現在は大分でも内蔵を食べる事は禁止しているらしい。

 まだ他に客も来ていなかったので、店の主とそんな「フグ談義」をした。だが料理は蘊蓄で食べるものではない。

 先ず生ビールで喉を潤したら、普段あまり飲まない日本酒をひれ酒にして、いよいよスタートである。

      f:id:kaze_no_katami:20200110074240j:plain

お通しは「数の子」と「くわいチップ」揚げた「くわい」はビールに合う。

      f:id:kaze_no_katami:20200110074456j:plain

      f:id:kaze_no_katami:20200110074112j:plain

 これを「てっさ」と呼ぶのは、関西ではフグを「てっぽう」といい、その「刺身」、即ち「てっぽうのさしみ」を略したものだという。

      f:id:kaze_no_katami:20200110074722j:plain

白子キターーーーーー。

      f:id:kaze_no_katami:20200110074809j:plain

こんな感じで焼く。

      f:id:kaze_no_katami:20200110074853j:plain

アツアツがおいちい。

      f:id:kaze_no_katami:20200110075015j:plain

お馴染み唐揚げ。

      f:id:kaze_no_katami:20200110075057j:plain

おまけは「のれそれ」(穴子の稚魚)

 以上、正月に「フク」を頂いた。 さてお題の「今年の抱負」、その一つは間違いなく美味しい物を食べる事である。

オーストラリア森林火災

 ニュース等ではあまり報じられていないが、昨年9月にオーストラリア各地で発生した森林火災が未だに鎮火せず、それどころか更に被害が拡大しているらしい。

 この火災は、例年10月から3月の間の高温と乾燥に因って、テルペンという引火性物質を代謝するユーカリの葉が自然発火するという、オーストラリア特有の気候メカニズムから発生し、ある意味では毎年恒例、日常茶飯事なのだという。

 しかし乍ら今回に限っては何時にも増して激しいようだ。これをただ単に「地球温暖化のせい」で片付けてしまうのは簡単だが、もう少し詳しくその原因を知る為には以下の説明が解り易い。

  尚、「インド洋ダイポール現象」についてはこちら。

ja.wikipedia.org

 当該現象を強めた要因として「地球温暖化」が係わっている可能性は否めないが、何れにしてもこの火災により、これまでに525万ha(なんと四国の面積の約3倍に相当)を消失、23名が死亡し、数千人が避難を余儀なくされている。

 そして被害はこれだけに止まらず、カンガルーやコアラといったお馴染みの動物も大量焼死、コアラに至っては絶滅の危機と警鐘を鳴らす学者までいる程だ。

 ネット上には動物達の水をねだる愛らしい写真が溢れ、ともすればついつい「何としても助けなければ」と感情的になりがちだが、ここは冷静に「カワイイ」から大切なのではなく、それが現在豪州にしか生息しない希少な有袋類だからだと考えたい。

 さて、ここからはいつもの殆ど何の役にも立たない私見である。

 ご高承の通りオーストラリアは今や環境問題で悪名高い化石燃料「石炭」の産出量において世界第5位であるが、現オーストラリア政府は「地球温暖化」に否定的で更なる炭鉱開発を目指し、今回の災害はそれを選んだ国民の自業自得だと冷めた目で見る向きもある。

 片や世界第4位の石炭消費国である我が国にとって、オーストラリアは輸入先第1位、実に約63%も依存しているのも事実である。

 今後オーストラリアでは2月頃まで降雨が見込まれず、ニューキャッスルやヘイポイントといった石炭積出港が集中するNSW州の火災の被害が拡大し「フォースマジュール」でもディクレアしょうようものなら、日本の石炭火力発電所の稼働さえも危うくなるかも知れない。

 何はともあれ一日も早い鎮火が望まれるところである。

  尚、今回は、地球温暖化について語る意図は無く、また 偽善的に思えるので寄付の呼び掛けはしないが、一応オーストラリア赤十字等が受け付けている事だけ申し添える。

Disaster Relief and Recovery | Australian Red Cross 

      f:id:kaze_no_katami:20200106083059j:plain

謹賀新年

 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。 

 また新しい一年の始まりである。先ずは無事に新年を迎えられた事に感謝し、大いに喜ぶべきであろう。という事で、年末から何やかやと理由をつけては酒を飲みまくり、すっかりこの「はてなブログ」にもご無沙汰してしまった。

 その間、書きたい事が山ほど溜まり、さぞや今年は素晴らしいスタートを切れると思いきや、投稿するにはあまりに見っともない下書きばかりなので、年始早々自己嫌悪に陥っている始末である。

 そこで初夢について書こうと画策したが、1月1日から2日の夜は酩酊の為、見た夢を覚えておらず、2日から3日にかけては午前3時24分、緊急地震速報で叩き起こされてしまった。

 かくなる上は、手抜きの写真貼り付けしか思いつかないが、年末に小生のブログを引用紹介された物を読むと、「一眼レフカメラが趣味で、撮った写真をひたすらアップしている」とあり、確かに間違ってはいないかも知れないが、「ひたすら」という言葉に若干レジスタンスしようと考え、以下のようにしてみた。

 まあ、あまり大差は無いけれどもネ。


謹賀新年 / 風のかたみの日記

       f:id:kaze_no_katami:20200103211538j:plain

2019年総括4 (書き物編)

  今年1月からこれ迄の12ヶ月間に、私はこの「風のかたみの日記」と題したブログを、凡そ4.3日に1作の割合で合計83編投稿した。

 私が閲覧させて頂いているブロガー諸氏の中には、毎日更新される方も多くいるが、遅筆の自分にはとても真似など出来ず、全く驚嘆するばかりである。

 そんな私が拙文ながらも、此処まで続けて来られたのは、一重に読者の方々から過分なる 、また沢山のブックマーク、コメントを頂いたお陰と、改めて実感している。

 私がブログを続ける理由は、文筆という行為が、衰え始めた脳の活性化の一助となるかも知れないという期待からで、決して収入を得ようなどという大それた心算は毛頭無い。今年になって有料の「はてなpro」に切り替えた目的も、アドセンス取得などでは無く、何故か勝手に表示される女性用下着の広告を止めたいが為だけであった。

 それでもアクセスやはてなスターの数が増える事は、純粋に嬉しいし、何よりの励みにもなっている。

 本ブログは、ですます調を用いない文体で書いているので、恐らく冷淡かつ、高慢で威圧的だと感じられている方も多いと思料するが、根はいたって常人のつもりであり、何卒ご容赦願いたい。

 ここに、この1年の感謝を込めて、衷心より深謝申し上げる。

「誠にありがとうございます」

 さて今回は年末特番の「総集編」よろしく、自分が書いた83篇のブログを各月から1編ずつ選び、2019年を振り返ってみようという自己満足の企画。

 選択基準は「はてなスター」等の数を参考にしつつ最終的には独断と偏見。全て既出の作の為、流石に「読んで下さい」とは、おこがましくて申し上げられないのが残念である。 

1月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

2月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

3月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

4月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

5月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

6月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

7月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

8月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

9月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

10月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

11月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

12月

kaze-no-katami.hatenablog.jp

  

 末筆ながら、皆様にとって2020年が素晴らしい年になりますように。

      f:id:kaze_no_katami:20191209160029j:plain

続 クリスマスはディナーショー

今週のお題「クリスマス」に因んで。

 前回の「クリスマスはディナーショー」を読んだ知人から「後編を待っています」と連絡があった。私としては、この件は既に完結したものと考えていたが、そう言われてみれば確かに『求められているのは、会場の雰囲気や料理、そして歌や演奏など、要するにディナーショーとは如何なるものか』なのだという気がしてきた。

 しかし、通常のコンサートと同様、ショーの撮影や録音は当然禁じられており、かと言ってセトリやMC等を小まめに記録していたのでは、肝心なショー自体を楽しめなくなってしまう。

 という事で、本来これを書く心算は無かったのだが、親愛なる読者諸氏の要望に応えるべく(?)、公開が許される範囲内の情報を、可能な限りここに開示する事とした。

 

 さて12月24日17時20分、サラ・オレインのクリスマス ディナーショーが行われる第一ホテル東京に到着。   

        f:id:kaze_no_katami:20191225041128j:plain

 ここはかって新橋第一ホテルといい、高級ホテルとして昭和13年に竣工したが、その後老朽化が進み、ビジネスホテルに毛が生えた程度感が否めなかった。現在の建物は1993年に5つ星ホテルとしてリニューアルオープンしたものである。

 会場は五階にあるボールルーム「ラ・ローズ」。一応、事前にホテルのホームページで内部を確認

      f:id:kaze_no_katami:20191225042535j:plain

 「えっ、呉越同舟の相席か。何やら結婚披露宴会場のよう」とは言え既にチケットを購入済なので行くしかない。

 案内では17時30分開場となっていたが、10分遅れで中に入る。                  f:id:kaze_no_katami:20191225045659j:plain                      f:id:kaze_no_katami:20191225045802j:plain

 実際はもっと沢山の花が届いていると思う。もしこれが全てであれば私も送っておけば良かったと後悔。

 自分の席につく。やはりこれはどう見ても結婚披露宴会場だろう。    

          f:id:kaze_no_katami:20191225050236j:plain   

 席からの眺めはこのような感じ、まあまあステージは近い。         

                             f:id:kaze_no_katami:20191225050349j:plain     

 ディナーは18時から。     

                           f:id:kaze_no_katami:20191225051241j:plain

オードブルは、海老と蟹のタルタルのテリーヌ サーモンのミキュイ スパイス香るクリーム オレンジのヴィネグレット

          f:id:kaze_no_katami:20191225051442j:plain

真鯛と帆立ボアレ アワビの蒸し焼き  ブルゴーニュ風ガーリックハーブバターソース

          f:id:kaze_no_katami:20191225051415j:plain

牛フィレ肉のアーモンドパネロースト 炒めオニオンのキャラメリゼ風味 濃縮されたフォンドボーのエッセンスと共に 写真を撮る前に肉に手をつけてしまった。

          f:id:kaze_no_katami:20191225051510j:plain

カーディナルシュニッテンと木苺のガナッシュ

 上記の他にアルコール類のドリンク、コーヒー、パンが付く。元より期待はしていないものの、期待通り可もなく不可も無い味。料理が目当ての同伴者は不機嫌そうに「この間行ったロブションの方が美味しい」と言う。そりゃあ正真正銘の三ッ星レストランと比較するのは酷だ。

 そしていよいよ19時からショーが始まった。先ずステージのサラ・バンド(Dr. B. pf. gt. vn. の五人編成)が演奏を開始すると、サラ・オレインはキラキラ輝く白いドレス姿で、会場後方から「ホワイト・クリスマス」を歌いながら登場、客席を回り要望に応じて握手などをする。

 やがて彼女がすぐ側に来た。しかし少なくとも相手はミュージシャンなので、私は間違っても商売道具の手を不用意に握ったりはしない。手のひらを向けると軽くタッチしてくれた。それを見た同伴者は「割とミーハーね」だと。勿論、こちとら鈴木康博のライブでは、見に来ていた元オフコースのベーシスト清水仁と握手だってしているのだ。

 そして彼女はステージに上がり、季節感のあるこの曲を歌った。 


サラ・オレイン - 「ウィンターワンダーランド」(映画『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』主題歌)フル・ヴァージョン

 その他、クリスマスソングの定番、ワム!の「ラストクリスマス」と山下達郎の「クリスマスイブ」のメドレーやバイオリン演奏、変わったところでは「越冬つばめ」を披露。ジャズ風からハードロック風までバライティーに富んだ編曲。同伴者は「何がやりたいのかわからん」との事。

 バックバンドの編成は一般的感覚からすれば、バイオリンの代わりに音の厚みが増すキーボードではないかと思う。だが、このバンドのバイオリンはワウワウペダルを使ったりして面白い音作りを聞かせてくれた。

 そうこうしている内に時間は過ぎ、彼女はハープの弾き語りも披露したりして取敢えずショーは終了。お約束のアンコールではサンタ風の赤い服に着替えて「きよしこの夜」。そしてラグビーワールドカップのテーマソング「World In Union」を熱唱し、午後9時、この日の全てのプログラムは終了した。


World In Union

 ディナーショーという形式のせいか、観客の平均年齢は総じて高いように思えた。もし美味しい料理だけを望むのならレストラン、音楽を追求したいのであればコンサートホールに行くべきだろうと思料する。

 ただサラ・オレインが今後益々メジャーになれば、このようにアットホームな雰囲気で見聞きする事も困難になるだろう。料金は決して安いとは言えないにせよ、一度位は経験するのも悪くはないかも知れない。

 ところですっかりご機嫌ナナメの同伴者には、抜かりなくサプライズ・プレゼントを用意して難なきを得た。サラ・オレインのお陰で、今年のクリスマスは大散財である。

       f:id:kaze_no_katami:20191225073112j:plain

クリスマスはディナーショー

 子供の頃、有名外人歌手が来日、コンサートの他にホテルでディナーショーを開いた。大きく報じられたのはその料金で、1人当たり5万円だったと記憶している。大卒の初任給が9万円弱の時代の話である。

 一体どのような人達がそこに行くのか想像もつかなかったが、後になって大物演歌歌手のディナーショーの模様を週刊誌で見た。超ど派手で素敵な眼鏡を掛けた、ビア樽のようにふくよかな厚化粧の中年女性が、花では無く、一万円札で作った首飾りをその歌い手にかけている。

 「これは自分とは関係無い世界の話だ」そう思って、以来長い年月が過ぎた。

 やがてディナーショーの事など、完全に記憶の深淵に沈み込んでいた2017年4月、私は偶々NHK、Eテレの「おとなの基礎英語」という番組にチャンネルを合わせた。思い返せば、それが今回の物語の始まりだった。

 では先ず、そのきっかけとなった番組から。 

www.youtube.com

 なかなか面白そうなので、以後録画して毎回欠かさず視聴する事としたが、今まで全く知らなかった、チャーミングなネイティブスピーカーの講師のお嬢さんが気になり、さっそく調べてみた。

 彼女の名前はサラ・オレインSarah Àlainn)、一体何者なのか。

ja.wikipedia.org

 これを読む限り、オーストラリア出身の才媛で、歌やバイオリン等々を生業としているらしい。やけに立派な経歴の持ち主のようだが、その実力や如何に。取り敢えずYouTubeの中で比較的再生回数多い曲をチェック。(このブログ内で再生可能なものに限った)


サラ・オレイン - A Time For Us ~ 永遠の愛

 私も長年楽器を触っているので、A=440Hz 程度は音叉無しでも判るが、1/fとか絶対音感等と言われても判断出来ない。だが、確かに3オクターブと言われる広い音域の声は綺麗だしバイオリンだって弾いている。

  更に彼女がラジオで冠番組を持っている事が判明。

www.tfm.co.jp

 これらを見聞きし、彼女が多才な事は理解した。だが私が好きなキャロル・キングローラ・ニーロジョニ・ミッチェルといった女性ミュージシャンと比較すると、どうしても物足りなさを感じざるを得なかった。

 しかし今年の夏「かつしかシンフォニーヒルズ」で行われたシング・ライク・トーキングのコンサートへ行って、その評価は大きく変わる。その日、サラ・オレインはゲスト出演し、この曲を歌ったのだ。

         f:id:kaze_no_katami:20191221081525j:plain

かつしかシンフォニーヒルズ 2019.8.26


SING LIKE TALKING feat.サラ・オレイン「闇に咲く花 ~The Catastrophe~」ティザー映像

 私は、このハモりの部分の最高音(A5)は、恐らくライブではこんなに綺麗には出ないだろうと考えていた。ところが彼女は難なく歌い切り、それを聴き終えた私は、久々に背筋がゾクゾクするのを覚えた。「これは凄いかも知れない」

  唐突に話は変わる。ダジャレが得意な外国人と言えば、先ずデーブ・スペクターの名が浮かぶと思うが、このサラ・オレインもかなり寒い親父ギャグ愛好者で、例えば、以下のような事を言っている。(最後のドヤ顔が何とも微笑ましい) 

駄洒落サラ

 他にも、 宮崎公演に行った際の自撮り写真には「宮崎地鶏」、台湾公演がある時は「皆さんと一緒に行きたいわん」、「フーテンのサラ」や「サラッと云々」、「サラメシ」等々枚挙に暇はない。また、訪れた各地の方言を敢て使ったりする姿勢には好感が持てた。 

 そして気がつくと、いつの間にか私は立派なファンになっていた。

 さて、ここで重大な秘密を明かす。何を隠そう、実は私は二年ほど前から、彼女のサポーター、即ち「1/f」という公式ファンクラブの正規会員なのである。

 ファンクラブというと、何やらアイドルの「追っかけ」みたいで気色悪いが、生まれて初めての年甲斐もないこの所業は、はっきり言って周囲の者から奇異な眼差しで見られている事は事実であり、遂には「バカなの?」とまで言われる始末だ。

 尚、コアなファンの方々のように「サラ姫」とか「姫様」等とは間違っても言ってはいない、念の為。

 それでも折角入会したので、コンサート等の先行発売を大いに利用しようと考えていた。ところがSuchmosファンの同伴者に打診すると、これまでクラプトンやイーグルス等には二つ返事で行ったにも拘らず、今回は何故か「趣味じゃない」と即座に却下、仕方なく一人で何度か足を運んだりしていた。

 そこで思いついたのが「ディナーショー」。(漸く、この話題にたどり着いた)歌や演奏ではなく、食い物で釣ろうという作戦である。因みに有名どころの今年の相場は以下の通り。

       f:id:kaze_no_katami:20191221175139j:plain

 えっ、あの永チャンもディナーショーとかやるのか。そして私の結果はこれ。

         f:id:kaze_no_katami:20191213110148j:plain

 かって幼い頃、別世界の話だと思ったディナーショーに、遂に行く日が来たのである。

 しかし、届いたチケットを敵が機嫌の良さそうな時見せると「さよなら」とか「花束を用意した方がいいのでは」などと言われ、まだまだ前途多難である。怖いのは「着ていく服が無い」という言葉だが、流石にディナーショーで「お一人様」は辛い。それこそ「クリぼっち」になってしまうではないか。12月24日はすぐそこまで、果たして本当に「クリスマス」(これ、今週のお題)は来るのだろうか。

 

 サラ・オレイン、素養や実力を兼ね備え、ミュージシャンとして既にある程度認められた立場を築いているとは思うが、出来れば今後、オリジナル曲の大ヒットが欲しいところである。 

 そしてそれは、地道な活動を続けながら売れない日々を送っていたオフコースが「さよなら」で一躍スターダムに上ったように、ほんの少しの幸運とタイミングさえ合えば実現可能と思料する。是非、大きく羽ばたいて貰いたいものである。

 さて、それでは今回は「大人の基礎英語」最終回のリンクを貼って終了する。尚、9分過ぎにサラ・オレインのしょーもない駄洒落を、サラサラっと聞く事が出来るので良かったらどうぞ。


おとなの基礎英語 2017年 Session96

 

       f:id:kaze_no_katami:20191208135212j:plain

2019年総括3 (飲物編)

 いくら前回の (食物編) が思いのほか好評を頂いたからと言って、今回の題材はあまりにも発想が貧困過ぎるのではないのか。食物の次は飲物、闇雲に写真を羅列すれば、それでいいというものでは無い。そもそもブロガーとしてのプライドは無いのか。

 もし今、読者諸氏がこれをご覧になっているとすれば、悩んだ末、結局公開する事に決めたという事である。まあ、私の基本的ポリシーは「やらないで後悔するよりも、やって後悔する方がいい」なのだ。

 などと最初から御託を並べて予防線を張るのも毎度の事である。このような態度は、昔なら間違いなく「女の腐ったような」と非難された筈だが、今時そんな言い方をしたら女性蔑視と採られ、とんでもない目に会うに違いない。

 それはともかく、実際のところ、これを公開する心算は本当に無かったのだ。しかし、根っからの怠け者なので、つい楽な道を選んでしまった、悪しからず。

 と、言う訳で「写真で振り返る今年」の第三弾は、「お酒」。Okay, here we go !

 

      f:id:kaze_no_katami:20191220072449j:plain

年の初めは唐橋ユミたん💗の実家「ほまれ酒造」からお取り寄せ。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072535j:plain

 冬は何と言っても「フグ料理」、勿論ひれ酒。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072556j:plain

変わった瓶に入ったレモンチェッロ

      f:id:kaze_no_katami:20191220072628j:plain

ペリーニと言えば通常ピーチネクターシャンパンだが、これは期間限定のイチゴ仕様

      f:id:kaze_no_katami:20191220072653j:plain

スパークリング、白、赤。いつものワインの流れ。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072716j:plain

ブランデーを、と言ったらこれだけ並んだ。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072735j:plain

カミュの中でもこれは別格らしい。空いてて良かった。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072754j:plain

モンブランにはジンライム。何を考えているのか。

      f:id:kaze_no_katami:20191220072812j:plain

高知県の銘酒「酔鯨」の限定生産「令和」

       f:id:kaze_no_katami:20191220072859j:plain

 夏だ!ビールだ!

      f:id:kaze_no_katami:20191220072921j:plain

年に二回さいたま副都心で開催される全国クラフトビール祭り

      f:id:kaze_no_katami:20191220072951j:plain

偶には健康的にレッドアイ。

      f:id:kaze_no_katami:20191220073010j:plain

芸術的な注ぎ方、流石三つ星!

      f:id:kaze_no_katami:20191220073033j:plain

オサレにマンダリンオリエンタル東京

      f:id:kaze_no_katami:20191220073104j:plain

知る人ぞ知る「毛利バー」のマティーニ

      f:id:kaze_no_katami:20191220073129j:plain

シャリシャリの凍結酒   

 

今年もたらふく飲んだ。                

       f:id:kaze_no_katami:20191219205433j:plain

  来年の目標「飲み過ぎ注意」